Peter B. Kenenとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Peter B. Kenenの意味・解説 

ピーター・ケネン

(Peter B. Kenen から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 04:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ピーター・ケネン(Peter B. Kenen、1932年11月30日 - 2012年12月18日)は、オハイオ州クリーヴランドで生まれたアメリカ経済学者
コロンビア大学教授のあと、プリンストン大学教授(Walker Professor of Economics and International Finance名誉教授)を務め、専門は国際金融論、国際経済学である。

略歴

  • 1932年 オハイオ州クリーヴランドで生まれる。
  • ブロンクス科学高等学校に通う。
  • 1954年 コロンビア大学を卒業する(B.A.、summa cum lude)。
  • 1956年 ハーバード大学でM.A.を取る。
  • 1956年~1957年 ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)でリサーチ・スチューデントとして学ぶ。
  • 1957年~1958年 コロンビア大学の経済学専任講師となる。
  • 1958年 ハーバード大学よりPh.D.を得る。
  • 1958年~1959年 ハーバード大学からダビッド・A・ウェルス賞を受ける(Asset Markets, Exchange and Economic Integration, with Polly Allen)。
  • 1958年~1961年 コロンビア大学助教授となる。
  • 1960年 ケネディ大統領の「外国経済政策大統領タスクフォース」のメンバーとなる。
  • 1961年~1964年 コロンビア大学准教授となる。
  • 1961年 経済顧問会議のコンサルタントとなる。
  • 1961年~1968年 財務省のコンサルタントとなる(その後も、1978年~1980年、1995年~1996年、1998年~1999年)。
  • 1964年~1968年 予算局のコンサルタントとなる。
  • 1964年~1971年 コロンビア大学教授となる。
  • 1967年~1969年 コロンビア大学経済学部長となる。
  • 1969年~1970年 コロンビア大学学長(Provost)を務める。
  • 1971年 コロンビア大学教授(Wesley Clair Mitchell Research Professor)となる。
  • 1971年~2004年 プリンストン大学教授(Walker Professor of International Finance)となる。
  • 1971年~1999年 プリンストン大学で国際金融セクションの管理者となる。
  • 1977年 コロンビア大学よりユニヴァーシティ・メダル・フォー・エクセレンスを受ける。
  • 1983年~1984年 オーストラリア国立大学の教授フェローとなる。
  • 1990年~1995年 ニューヨーク連邦準備銀行の経済顧問委員会のメンバーとなる。
  • 1990年 IMFのコンサルタントとなる(その後も、1992年、1999年)。
  • 1991年~1992年 イングランド銀行のHoublon-Normanフェローとなる。
  • 2000年~2001年 東部経済学会会長を務める。
  • 2002年 ウェリングトンのヴィクトリア大学ニュージーランド準備銀行で教授フェローとなる。
  • 2004年 プリンストン大学名誉教授
  • 2005年~2008年 外交評議会の補助上級フェローとなる。
  • 2012年12月18日 呼吸器不全のためプリンストンの自宅で死去[1]。80歳没。

家族

  • 妻Regina Horowitz Kenenと4人の子どもがいる。

著作

日本語訳

  • 『国際経済学』(現代経済学叢書)、天野明弘訳、東洋経済新報社、1965年
  • (A.G.ハートと共著)『現代金融論――理論・政策・歴史』、吉野昌甫・山下邦男共訳、日本評論社、1970年
  • 『現代国際金融システムとIMF』、桜井一郎訳、同文館出版、1989年

原書

  • British Monetary Policy and the Balance of Payments, 1951-1957. Harvard University Press, Cambridge, 1960.
  • Giant among Nations: Problems in United States Foreign Economic Policy. Harcourt Brace, New York, 1960(reprinted with "Postscript" by Rand-McNally, Chicago, 1963)
  • Money, Debt, and Economic Activity. Prentice-Hall, Englewood Cliffs: Third Edition, 1961(with A.G.Hart);Japanese and Spanish translations. Fourth Edition, 1969(with A.Entine and A.G.Hart)
  • International Economics. Prentice-Hall, Englewood Cliffs: First Edition, 1964; Dutch, Italian, Japanese, Portuguese, Spanish, and Swedish translations. Second Edition, 1967. Third Edition, 1971(with R.Lubitz).
  • A Model of the U.S. Balance of Payments. Lexington Books, Lexington, 1978(in association with D.P.Dungan and D.L.Warner).
  • Asset Markets, Exchange Rates, and Economic Integration. Cambridge University Press, London & New York, 1980(with P.R.Allen);Parts Ⅰ-Ⅲ reprinted as Asset Markets and Exchange Rates: Modeling an Open Economy, Cambridge University Press, London & New York, 1983
  • The International Economy. Prentice-Hall, Englewood Cliffs: First Edition, 1985; Second Edition, 1989. Cambridge University Press, London & New York: Third Edition, 1994; Fourth Edition, 2000.
  • Exchange Rates and Policy Coordination. University of Manchester Press, Manchester, and University of Michigan Press, Ann Arbor, 1989
  • Economic and Monetary Union in Europe; Moving beyond Maastricht. Cambridge University Press, London & New York, 1995
  • The International Financial Architecture; What=S New? What=S Missing?. Institute for International Economics, Washington, 2001
  • Regional Monetary Integration. Cambridge University Press, London & New York, 2007(with E.E.Meade)

脚注

[脚注の使い方]

「Peter B. Kenen」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Peter B. Kenen」の関連用語

Peter B. Kenenのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Peter B. Kenenのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピーター・ケネン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS