Pebble in the Skyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Pebble in the Skyの意味・解説 

宇宙の小石

(Pebble in the Sky から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/16 07:32 UTC 版)

宇宙の小石』(うちゅうのこいし、Pebble in the Sky )は、アイザック・アシモフSF小説


概要

アシモフの最初の長編作品で、「ファウンデーションシリーズ」に繋がる小説群の1つ。『暗黒星雲のかなたに』や『宇宙気流』と共に、ファウンデーション宇宙史の一部であるアシモフの銀河帝国シリーズを型作っている。なおタイトルの「宇宙の小石」とは、人類発祥の地だということが忘れ去られてちっぽけな存在となってしまった地球の比喩である。

原型はある雑誌の依頼で描かれた中編『我と共に老いよ(Grow Old With Me)』であり、編集方針の変更により採用されずお蔵入りになっていたのを、友人のフレデリック・ポールが出版社のダブルデイ社に紹介、長編化の依頼を受ける事になった。

あらすじ

主人公のジョゼフ・シュワーツは、1949年アメリカシカゴで余生を送る洋服屋の隠居。彼が散歩中、近くにあった核物理研究所のプルトニウム実験の余波を受け[1]、次元の断層を通り、別の世界(実は未来の地球。アーヴァダンの推定では5万年後だが後のアシモフの小説群からの計算では8000年後)へ飛ばされてしまう。

突然の環境の変化にパニックとなり、言葉も通じず狼狽する彼は、その世界の人間からは痴呆として扱われる。そのため彼は哺乳類の知能を増大させる装置『シナプシファイアー』の実験台にされ、とてつもない知能とある特殊能力[2]を得てしまう。そのおかげでたちまち彼らの言葉を理解できるようになった主人公は、そこが放射能に汚染された[3]未来の地球であることを知る。この時代の地球では、放射能汚染の影響で食料生産能力が低いため、人口抑制政策として地球市民は(一部の例外を除き)60才になると安楽死させられることになっていた。

彼がたどり着いた時代では人類は銀河宇宙に進出し、広大な銀河帝国を形成していたが、放射能にまみれた辺境惑星として地球は蔑まれ、人類のルーツの惑星であった事は忘却の彼方に置き去られており、地球側はそれを恨んでいる状況だった。そんなおり、強力な細菌兵器を持ち銀河帝国の撃滅を企む狂信集団「古代教団」と、その計画を知った考古学者ベル・アーヴァダンとの対立に、シュワーツは否応なしに巻き込まれてしまう。シナプシファイアーによって得た能力を使って、シュワーツは単身で古代教団の野望に挑む。

登場人物

ジョゼフ・シュワーツ
元は20世紀の地球で暮らしていた洋服屋のご隠居。高等教育は受けていないが、濫読家であり記憶力に優れているため多くの知識を持つ。
ベル・アーヴァダン
シリウス出身の考古学者。若くして銀河帝国成立以前の文化研究についての権威となった。人類発祥の地が地球であることを証明しようとしている。
アフレット・シェクト
地球人の物理学者。シナプシファイアーの発明者。地球人としては珍しく銀河帝国への反感が少ない。
ポーラ・シェクト
アフレットの娘。アーヴァダンに対して相思相愛の恋心を抱く。
エニアス
銀河帝国の役人であり地球行政長官。地球を支配するトップであるが、常に反乱の危機に悩まされている。
ボルキス
地球総理の秘書。だがお飾りに過ぎない地球総理を操る、地球人の裏の支配者である。
ナター
古代教団の諜報員。アーヴァダンとシュワーツを銀河帝国の諜報員だと疑い、密かに工作を進める。
クローディー
銀河帝国軍の中尉。シリウス出身。地球駐留に不満を抱き、地球人を激しく憎悪している。
アービン
シカ郊外に住む農夫。妻ロア、義父グルーと暮らしている。
ロア
アービンの妻。
グルー
ロアの父親。両足が悪く、車椅子を使用。

史実との類比

本書におけるトランター支配下の地球はあきらかにローマ帝国支配下のユダヤ属州になぞらえられている。トランターに対し反乱を企図する狂信者は、西暦66年ユダヤ戦争を引き起こした熱心党 (Zealots) がモデルである。これは本書の後の時代にあたるファウンデーションシリーズにおけるトランターがローマ帝国の衰亡をなぞっていることと軌を一にしている。この史実に対するアシモフの態度は狂信者が悪役として描かれていることから明らかである。この反乱を未然に防ぎ、ユダヤ戦争におけるエルサレム神殿の破壊のような悲劇が繰り返されることを食い止めたジョセフ・シュワーツが明らかにユダヤ人であることは特記に価する。

書誌情報

脚注

  1. ^ 『新・銀河帝国興亡史』では、21世紀初頭に超光速粒子タキオンの実験の影響による物となっている。
  2. ^ この人の心を操る能力は「ファウンデーションシリーズ」でもミュールの精神感応能力として登場してくる。
  3. ^ 作品中では核戦争が原因ではないかと推測されているが、後年発表されたアシモフの小説『ロボットと帝国』で真の原因が明かされている。

関連項目


「Pebble in the Sky」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Pebble in the Skyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pebble in the Skyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇宙の小石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS