Open_XML_Paper_Specificationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Open_XML_Paper_Specificationの意味・解説 

XML Paper Specification

(Open_XML_Paper_Specification から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/30 09:27 UTC 版)

XML Paper Specification (XPS)
拡張子.xps
MIMEタイプapplication/vnd.ms-xpsdocument
開発者マイクロソフト
Open XML Paper Specification (OpenXPS)
拡張子.oxps
MIMEタイプapplication/oxps
開発者マイクロソフトEcma International
国際標準ECMA-388 (英語)

XML Paper Specification (XPS) は、ページ記述言語のひとつで、マイクロソフトWindows Vistaから採用したドキュメント ファイル形式である。2009年6月にECMA-388 Open XML Paper Specification (OpenXPS) として国際標準規格となった。

XPS の開発

かつてのコード名は「Metro」といった。配布形態、記録方式、レンダリング等の形式が規定されており、そのマークアップ言語Windows Presentation FoundationによるExtensible Application Markup Language (XAML) のサブセットである。結果としてWindowsアプリケーションのレンダリング手法がそのままXPS文書にも使用可能となる。

XPSはアドビ主導のPortable Document Format (PDF) に対抗するものだが、PDFと異なり動的コンテンツを含むことが出来ない。あくまでも静的な電子文書である。マイクロソフトは2007年6月1日までにXPSDrvソリューションに対し付加機能の追加を行う旨のコメントをした[要出典]

OpenXPSの開発

2007年6月にEcma Internationalの技術委員会 (Technical Committee) 46 (TC46) が立ちあげられ、XPSの標準化作業が開始された。TC46のメンバーはオートデスクブラザーキヤノン富士フイルム富士通、Global Graphics、ヒューレット・パッカードコニカミノルタレックスマーク、マイクロソフト、Monotype Imaging、Océ、Pagemark、パナソニック、QualityLogic、リコー、Software Imaging、東芝ゼロックス、Zoranで構成された[1]。 2009年6月にOpenXPSとしてXPSとはいくらか互換性がないが規格が決定した[2]

OpenXPSとXPSの違い[2]
変更点 OpenXPS 1st Edition XPS
スキーマのURI名前空間 XPSとOpenXPSでは異なる
Content Type application/oxpsを推奨 application/vnd.ms-xpsdocumentのみ
拡張子 *.oxpsを推奨 *.xpsのみ
X3Dの実装 オプションである 既に実装している
カラープロファイルの相互運用性 仕様が厳密である 仕様が厳密ではない
独自の参照の仕組みの削除 参照不可 参照可

ソフトウェアとハードウェアのサポート

マイクロソフトはWindows VistaでXPSの閲覧および出力を標準でサポートしたが、Windows 10バージョン1803以降では、標準ではインストールされなくなった[3]。マイクロソフト以外のXPSの取り扱いは、ソフトウェアハードウェアのいずれかまたは両方での対応が増えてきている[4]。Windows以外の環境、macOSやGNU/Linux環境においても、KDEプロジェクトのOkularやNiXPSをはじめ、XPSに対応したものがある。

脚注

  1. ^ TC46 - members” (英語). Ecma International. 2010年2月25日閲覧。
  2. ^ a b Hello Ecma-388 1st Edition” (英語). XPS Team Blog (2009年7月16日). 2010年2月25日閲覧。
  3. ^ Windows 10 で削除された機能、Microsoft Docs、2020年4月12日。2020年5月1日閲覧。
  4. ^ XPS テクノロジ ショーケース

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Open_XML_Paper_Specification」の関連用語

Open_XML_Paper_Specificationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Open_XML_Paper_Specificationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのXML Paper Specification (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS