船水紀孝とは? わかりやすく解説

船水紀孝

(Noritaka Funamizu から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/15 15:37 UTC 版)

ふなみず のりたか

船水 紀孝
生誕 (1965-12-14) 1965年12月14日(58歳)
東京都[1]
国籍 日本
職業 ゲームクリエイター
株式会社バオバブゲームスタジオ 代表取締役
テンプレートを表示

船水 紀孝(ふなみず のりたか、1965年[1]12月14日 - )は、日本のゲームクリエイター。株式会社バオバブゲームスタジオ代表取締役。

略歴

1985年カプコンに入社。当初は岡本吉起のキャッチボール相手としての採用だった。

最初はアーケードゲームの事業部に配属される。後に『ストリートファイター』シリーズのプロデュースを任される。

1997年、取締役兼第一開発部長に就任。コンシューマーゲームまで含めたカプコンのゲームを統括する立場になる。

1998年には常務取締役に就任。

岡本吉起の指揮の下、カプコン開発の『ゼルダの伝説 ふしぎの木の実』にてプロデュースを担当する。任天堂の関連会社以外が『ゼルダの伝説』シリーズを開発するのは初となった。

船水が指揮していた第一開発部は、『ストリートファイター』以外にも『ヴァンパイア』シリーズやVS.シリーズなど、様々な2D対戦型格闘ゲームを送り出した部署だが「カプコン社内でも2D格闘は古いと非難する声が挙がっていて作るのが辛い」と述べて[2]、次第に同ジャンルからは遠ざかっていく。

2002年には任期満了に伴い常務取締役を退任となり常務執行役員に就任。

2004年4月、カプコンを退社。同僚だった須藤克洋、山崎慎一郎らと共に株式会社クラフト&マイスターを設立し、取締役に就任。2014年9月、同社を退社し株式会社インディゴゲームスタジオを創業[3]、代表取締役就任。同年12月に株式会社コロプラの子会社となる[4]

2021年2月17日、親会社であるコロプラがインディゴゲームスタジオを吸収合併する基本方針を決定したためインディゴゲームスタジオは解散となる。同年3月、バオバブゲームスタジオを設立[5]

作品

注釈

  1. ^ a b 船水紀孝氏 インタビュー gamebiz 2023年7月22日閲覧
  2. ^ 『カプコン VS. SNK 2 アナザープレイガイド』
  3. ^ INTERVIEW”. 株式会社インディゴゲームスタジオ. 2018年1月11日閲覧。
  4. ^ コロプラが大阪オフィス開設!船水紀孝氏率いるベテランクリエイターがスマホゲームを開発”. ファミ通App (2015年5月27日). 2018年1月11日閲覧。
  5. ^ 株式会社バオバブゲームスタジオ”. 株式会社バオバブゲームスタジオ. 2021年11月2日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「船水紀孝」の関連用語

船水紀孝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



船水紀孝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの船水紀孝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS