エルサルバドルの国歌
(National Anthem of El Salvador から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 03:33 UTC 版)
Himno Nacional de El Salvador | |
---|---|
和訳例:エルサルバドルの国歌 | |
|
|
作詞 | フアン・ホセ・カニャス(1856年) |
作曲 | フアン・アベルレ(1856年) |
採用時期 | 1879年 |
試聴 | |
|
エルサルバドルの国歌(スペイン語: Himno Nacional de El Salvador)はエルサルバドル共和国の国歌である。フアン・ホセ・カニャス将軍によって作詞され、イタリア人のフアン・アベルレによって1856年に作曲された。1879年9月15日に国歌として採用され、1953年12月11日にエルサルバドル政府によって公式に承認された。通常、スポーツ等の催事や外交式典では最初のコーラスのみが演奏、歌唱される。
歌詞
- CORO:
- Saludemos la patria orgullosos
- De hijos suyos podernos llamar;
- Y juremos la vida animosos,
- Sin descanso a su bien consagrar.
- PRIMERA ESTROFA
- De la paz en la dicha suprema,
- Siempre noble soñó El Salvador;
- Fue obtenerla su eterno problema,
- Conservarla es su gloria mayor.
- Y con fe inquebrantable el camino
- Del progreso se afana en seguir
- Por llenar su grandioso destino,
- Conquistarse un feliz porvenir.
- Le protege una férrea barrera
- Contra el choque de ruin deslealtad,
- Desde el día que en su alta bandera
- Con su sangre escribió: ¡LIBERTAD!
- CORO
- SEGUNDA ESTROFA
- Libertad es su dogma, es su guía
- Que mil veces logró defender;
- Y otras tantas, de audaz tiranía
- Rechazar el odioso poder.
- Dolorosa y sangrienta es su historia,
- Pero excelsa y brillante a la vez;
- Manantial de legítima gloria,
- Gran lección de espartana altivez.
- No desmaya en su innata bravura,
- En cada hombre hay un héroe inmortal
- Que sabrá mantenerse a la altura
- De su antiguo valor proverbial.
- CORO
- TERCERA ESTROFA
- Todos son abnegados, y fieles
- Al prestigio del bélico ardor
- Con que siempre segaron laureles
- De la patria salvando el honor.
- Respetar los derechos extraños
- Y apoyarse en la recta razón
- Es para ella, sin torpes amaños
- Su invariable, más firme ambición.
- Y en seguir esta línea se aferra
- Dedicando su esfuerzo tenaz,
- En hacer cruda guerra a la guerra:
- Su ventura se encuentra en la paz.
英訳詞
- CHORUS
- Proudly saluting the homeland,
- Their sons we can be called
- And swear life valliantly
- Without rest to its good consecrate
- FIRST VERSE
- In the supreme word of peace,
- El Salvador has always nobly dreamed.
- To achieve this has been her eternal endeavor,
- To keep it, her greatest glory.
- With inviolable faith, she eagerly follows
- The way of progress
- In order to fulfil her high destiny
- And achieve a happy future.
- A stern barrier protects her
- Against the clash of vile disloyalty,
- Ever since the day when her lofty banner,
- In letters of blood, wrote "Freedom",
- Wrote "Freedom", wrote "Freedom".
- CHORUS
- SECOND VERSE
- Freedom is her dogma and her guide;
- A thousand times she has defended it,
- And as many times has she repelled
- The hateful power of atrocious tyranny.
- Her history has been bloody and sad,
- Yet at the same time sublime and brilliant,
- A source of legitimate glory
- And a great lesson in Spartan pride.
- Her innate bravery shall not waver:
- In every man there is an immortal hero
- Who knows how to maintain the level
- Of the proverbial valour of old.
- CHORUS
- THIRD VERSE
- All are self-denying and faithful
- To the tradition of warlike ardour
- With which they have always reaped fame
- By saving the motherland's honour.
- To respect the rights of others
- And base her actions on right and justice
- Is for her, without infamous intrigue,
- The constant and most firm ambition.
- And in following this line she persists,
- Dedicating her tenacious efforts
- In giving hard battle for battle;
- Her happiness is found in peace.
- CHORUS
和訳詞
- 合唱
- 祖国に敬意を示さん
- 祖国の子らであることを誇りに
- 勇ましき心を持って命に誓う
- 絶え間なくその善を奉仕するために
- 祖国に敬意を示さん
- 祖国の子らであることを誇りに
- 勇ましき心を持って命に誓う
- 絶え間なくその善を奉仕するために
- 奉仕せん 奉仕せん
- 奉仕せん 奉仕せん
- 一番
- 崇高なる幸福の中に在りし平和の国を
- 高貴なるエルサルバドルは夢見ていた
- これの実現が祖国の永遠の使命であり
- これを護ることが祖国の名誉であった
- そして揺るぎなき信念を持ちて
- 進歩への道を歩むために努めた
- その使命を果たすために
- そして幸福の未来を手に入れるために
- 手強き兵士たちは祖国を守る
- 卑劣で不忠な者の手から
- 祖国の旗が掲げられた日から
- 血で「自由!」と書かれていた
- 「自由!」と書かれていた
- 「自由!」と書かれていた
- 合唱
三番まであるが、通常はコーラスと一番までしか歌われない。
外部リンク
「National Anthem of El Salvador」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- National Anthem of El Salvadorのページへのリンク