Metro UIとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Metro UIの意味・解説 

メトロ‐ユーアイ【Metro UI】

読み方:めとろゆーあい

Modern UI開発コード名商標上の問題により名称が変更された。


Modern UI

(Metro UI から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 06:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Modern Design Language
Modern UI を使用した Windows 8 の
スタート画面イメージ
開発元 マイクロソフト
初版 2010年 (Windows Phone 7)
対応OS Windows 8XboxWindows Phone など
後継 Microsoft Design Language 2
ライセンス オープンソースコンポーネントを伴うプロプラエタリEULA
テンプレートを表示

Modern UI(モダン・ユーアイ)は、マイクロソフトが作り出したユーザインタフェース (UI) である。Windows PhoneWindows 8などで採用され、以来マイクロソフト製品の多くで実装されはじめている。

特徴

以前のWindowsに採用されていたLunaあるいはWindows AeroやPortable Media Centerとは異なり、ビビッドな単色基調とした、大きなフォントと読みやすさに重点をおいたフラットデザインである。簡潔なタイポグラフィに焦点をあわせられ[1]、Modern(モダン)と称している。Windows Phone や Windows 8 のスタート画面などでは、一目で情報が手に入れられるよう、「ライブタイル」と呼ばれるアプリケーションのタイルの中に、ニュースやメッセージなどの文字も表示されるようになっている。別の項目へ移動する場合は横スクロールを行うことや、タイルの四隅などに見られるように直線的なデザインになっていることも特徴といえる。

フォントはAgfa Monotypeのスティーヴ・マテスン英語版が開発した Segoeベースのものが使われている。カスタムバージョンとしてZune向けのZegoe UI、Windows Phone向けのSegoe WPなど多くの種類が作成されている。

経緯

Modern UI の基調の1つとなった King County Metro英語版 の標識デザイン

2010年に開催されたWindows Phone 7発表イベントと同時に、スイスのクラシカルなデザインや、ロンドンの地下鉄の標識などを基調として[1]コードネーム "Metro UI" として発表されたものが最初である[2]。だが、この発表の前にも文章を基調としたデザインの傾向は、Windows XP Media Center editionに搭載されたWindows Media Centerからも垣間見られ、2006年に発売されたZuneのインタフェースもほぼ同じものとなっている。現在は様々なマイクロソフト製品に採用され、最新版のWindows Live MessengerLive MeshMicrosoft OfficeOutlook.comなどにも影響が確認される。2012年には25年ぶりにModern UIをベースとした社名ロゴへの変更も行われた。同年発表されたWindows 8により、マイクロソフト製品の主軸であるデスクトップ向けオペレーティングシステムにも使用されはじめ、マイクロソフトのスタンダードなUIとなりつつある。

MetroからModernに

2012年8月より、"Metro" という名称が突然使われなくなった。マイクロソフトのパートナー企業であるドイツの小売大手Metro AGに、商標権侵犯により訴訟すると言われたのではないかと推測されている[3][4]。マイクロソフトとしては、Metroは元々社内のコードネームであり、商用のブランド名ではないとして、変更を予定していたとされている。未だに新名称の正式発表はされておらず、一時は「Windows 8 スタイル」や「Modern スタイル」など、様々な名称が使用されていた。Windows 8の公式ブログ「Building Windows 8」で「Modern UI」と書かれていたことから、現在は主にこの名前が使用されている。

なお、まだMetro UIが正式名称だったWindows 8の初期ビルド (Build 7850) では、Modern UIを採用したPDF アプリ「Modern」が搭載されていた。

脚注

[脚注の使い方]

関連項目


「Metro UI」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Metro UI」の関連用語

Metro UIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Metro UIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【Metro UI】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのModern UI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS