Live_Meshとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Live_Meshの意味・解説 

Live Mesh

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 21:51 UTC 版)

Live Mesh
開発元 マイクロソフト
最新評価版
0.9.3103.2 / 2008年7月11日
対応OS Windows XP, Windows Vista, Windows 7
種別 ファイル共有, ファイル同期
ライセンス フリーウェア
公式サイト http://www.mesh.com
テンプレートを表示

Live Mesh(ライブ メッシュ)は、マイクロソフトが提供していた複数のデバイス間のファイルやフォルダの同期システムで、ソフトウェアコンポーネント群である。名称に「Windows」は付かない(後継であるWindows Live Meshとの混同に注意)。

Live MeshのソフトウェアはMesh Operating Environment (MOE) と呼ばれ、Windows XPWindows VistaWindows 7Windows MobileMac OS Xで利用できたサービスである。

リモートデスクトップ機能を備えており、Live Meshが実行されているコンピューターに対し、インターネット越しにリモート接続することができた。

開発者向けのプロトコルやAPIは、MeshFXというRESTベースのAPIで、HTTPを介してサービスを提供する。マイクロソフトはこれらのAPIを、Software Development KitとしてWin32JavaScriptと同様にマネージコード (.NET FrameworkMicrosoft Silverlight) に対して提供していた。

Web上に「Meshデスクトップ」という、Windows のデスクトップとWindows Explorerを模したサイトがあり、ここでもファイルやフォルダーの作成、削除、リネーム、ダウンロード等ができた。

2010年8月頃、Windows Live Syncへの移行が発表された。結局最後までベータ版のままであった。

Live Mesh スタックのアーキテクチャ

開発者向けCTP版

一般向けのベータ版とは別に、開発者向けのCTP (Community Technology Preview) 版があった。このバージョンでは、ファイルの同期やリモートデスクトップ機能が使用できず、代わりに「Meshアプリ」という機能が搭載されていた。 これは、Live Meshがインストールされているデバイス上や、前述のMeshデスクトップ上で実行可能なアプリケーションであり、Live Meshの同期機能を使い、設定やデータを同期することができるというものであった。

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Live_Mesh」の関連用語

Live_Meshのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Live_Meshのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLive Mesh (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS