M世代
ミレニアル世代
別表記:M世代、ミレニアルズ
英語:millennial
米国で、1980年代半ばから2003年の間に生まれた世代を指す語。いわゆるデジタルネイティブであり、社会のあり方を変容させる世代として注目されている。
「M世代」や「ミレニアルズ」という名称でも知られる。西暦を1000年単位で区切った「millennial」が由来。アメリカのピュー・リサーチ・センターによると、1981~1996年に生まれた人を指すと定義されているが、1980年代以降に生まれた人や2000年代に成人した人を指すこともある。
ミレニアル世代の大きな特徴としては、物心がついた頃にはパソコンや携帯電話が普及していたため、デジタル機器に慣れ親しんでいたことが挙げられる。そのため、SNSやインターネットでの発信に抵抗がなく、情報リテラシーが高いという傾向がある。買い物を行うときの傾向としては、幼少期よりインターネットが近くにあった影響で、オンラインショップを利用することも多いとされる。また、リーマン・ショックによる景気低迷時に10代を過ごしたため、上昇志向を持つ人が少なく、会社への帰属意識が低い人が多いという見方もある。一方で、身体に安全な食品を求める、健康促進の商品を購入するなど、健康志向が強い傾向もある。
また、アメリカや中国、アジアの新興国では最も人口の多い世代となるため、購買力や政治の面で強い影響力を持つ。アメリカでは、ミレニアム世代の女性向けニュースサイト「theSkimm」が立ち上げられた。
1980年代から2000年代初頭までに生まれた「Y世代」、ベビーブーマー世代を親に持つ「エコブーマー」、幼少期からデジタル機器に親しんだ世代の「デジタルネイティブ」と重なる。
エム‐せだい【M世代】
読み方:えむせだい
- M世代のページへのリンク