Latin Unionとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Latin Unionの意味・解説 

ラテン連合

(Latin Union から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/23 19:45 UTC 版)

ラテン連合(らてんれんごう、西: Unión Latina)はかつて存在したロマンス諸語を使用する国の国際機関である。ラテン語とその影響を受けた世界を統一するアイデンティティの保護や研究、推進することを目的としていた。1954年スペインマドリードで創設され、加盟国は12か国であった。1983年以降は本部をフランスパリに置き国際的な機関として運営され、世界各地の36か国が加盟した。

財政的問題により、2012年1月末をもって組織は解体された[1]

参加基準

ラテン連盟のウェブサイトによると、以下の条件を満たす国に参加資格があるとされている。

  • 言語学の基準
    • ラテン語に由来する言語を公用語としている。
    • 教育においてラテン語由来の言語を用いる。
    • マスメディアや日常生活において、一般的にラテン語由来の言語を用いる。
  • 言語文化の基準
    • ラテン語由来の言語を用いて文学が書かれる。
    • ラテン語由来の言語を用いて新聞出版物が発行される。
    • ラテン語由来の言語を用いたテレビ番組が最も多く放送される。
    • ラテン語由来の言語を用いたラジオ番組が広域で聴取できる。
  • 文化の基準
    • 直接的あるいは間接的に古代ローマの文化などを継承し、それが恒久的なものとなっている。
    • ラテン語由来の言語を用いた文化的な教育が行われている。
    • 他のラテン諸国と交流がある。
    • 人権や民主主義、信仰の自由などが、特に法律分野で保障されている。

加盟国

ラテン連合には以下の36か国が参加していた[2]

オブザーバー

公用語

以下の6言語がラテン連合で用いられる公用語とされており、それぞれの言語では“ラテン連合”を以下の様に表記する。

この中でフランス語・イタリア語・スペイン語・ポルトガル語の4つが作業言語として用いられる。一般に配布される文書はこの4つの言語に翻訳され、一部はカタルーニャ語とルーマニア語にも翻訳される。

脚注

関連項目

外部リンク

  • Official site(カタルーニャ語)(スペイン語)(フランス語)(イタリア語)(ポルトガル語)(ルーマニア語)

「Latin Union」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Latin Union」の関連用語

Latin Unionのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Latin Unionのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラテン連合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS