胎内ディアーズ
(LIXILディアーズ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/14 00:24 UTC 版)
|   | 
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2018年4月)
       | 
| 胎内ディアーズ Tainai Deers | |
|---|---|
| 創設:1989年(36年前) | |
| 加盟:1990年シーズン | |
| リーグ | |
| Xリーグ・X1 Area | |
| チーム名 | |
| 
 | |
| ホームタウン | |
| 新潟県胎内市(2022-現在) 東京都調布市(1989-2021) | |
| 胎内市総合グラウンド陸上競技場 | |
| 鹿島建設柴崎グラウンド | |
| チーム情報 | |
| 愛称 | ディアーズ | 
| チームカラー | バーガンディ | 
| マスコット | DEERくん | 
| メインスポンサー | NSGグループ | 
| GM | 志田竜也 | 
| ヘッドコーチ | 久保 崇 | 
| 公式サイト | https://www.deers.jp/ | 
| 獲得タイトル | |
| Xリーグ | |
| JXB優勝(2回) | |
| 1997年・2009年 | |
| パールボウル優勝(8回) | |
| 1995年・1998年・1999年・2002年・2004年・2008年・2009年・2013年 | |
| 地区優勝(13回) | |
| 1997年・1998年・1999年・2001年・2003年・2004年・2005年・2007年・2008年・2010年・2011年・2012年・2014年 | |
| 学生-社会人大会(1983-2020年シーズン) | |
| ライスボウル優勝(2回) | |
| 1997年・2009年 | |
| 種類 | 株式会社 | 
|---|---|
| 本社所在地 |  日本 〒959-2635 新潟県胎内市つつじが丘下315番地302 ファミールハウス-201号 北緯38度2分1.5秒 東経139度23分42.8秒 / 北緯38.033750度 東経139.395222度座標: 北緯38度2分1.5秒 東経139度23分42.8秒 / 北緯38.033750度 東経139.395222度 | 
| 設立 | 2014年1月14日 | 
| 業種 | サービス業 | 
| 法人番号 | 1012401024988 | 
| 事業内容 | アメリカンフットボールのクラブ経営 | 
| 代表者 | 代表取締役 髙橋孝輔 | 
| 資本金 | 995万円 | 
| 外部リンク | https://www.deers.jp/ | 
胎内ディアーズ(たいないディアーズ、英: Tainai Deers)は、日本の新潟県胎内市に本拠地を置くアメリカンフットボールのクラブチーム。Xリーグ1部のX1 Areaに所属する。
前身となった鹿島ディアーズ(かじまディアーズ)及びリクシルディアーズ(LIXIL DEERS)、ディアーズフットボールクラブ(DEERS FOOTBALL CLUB)についてもこのページで説明する。
概要
1989年に「鹿島ディアーズ」として鹿島建設の実業団として創部し、翌1990年シーズンから当時の社会人リーグ(現Xリーグ)に加盟した[1]。2014年シーズンより、LIXILをメインスポンサーとするクラブチームに形態を変えて活動。2022年シーズンからはNSGグループに経営権が移り、新潟県胎内市をホームタウンとして活動している[2]。
創部からわずか2年で関東社会人1部リーグへの昇格を果たし、日本社会人選手権には6回出場。1997年と2009年には優勝し、その後のライスボウル(当時は社会人王者VS学生王者)でもどちらも優勝するなどの成績であったが、近年は優勝から遠のいている古豪チームである。
愛称のディアーズは創部以来変わっておらず、「誇り高き雄鹿たち」という意味で命名されたものである。チームカラーはバーガンディ。
歴史
鹿島時代
1989年に鹿島建設のアメフト経験者を中心に、社内の有志総勢15人で鹿島ディアーズを創部する。当時のスローガンは、「5年で日本一」であった。練習は鹿島建設柴崎グラウンド(東京都調布市)で行なっている。オールジャパンのメンバーが加わり、春季関東社会人トーナメントで優勝した1990年に関東社会人2部に昇格し、さらに1991年には関東社会人1部に昇格し、スピード出世で関東の強豪にのしあがる。この後もオールジャパンのメンバーが続々入部し、1995年には春季パールボウルトーナメント初優勝を果たす。そして、1997年には東京スーパーボウル(現ジャパンXボウル)に出場し、松下電工インパルス(現パナソニック インパルス)を48-12で圧倒し、更にライスボウルでは、法政大学トマホークスを39-0で完封し、創部9年目で日本一に輝く。
しかし、それ以降はFINAL6の常連ではあるが、進出しても、常に敗退しており、東京スーパーボウルに出場回数はわずか2回と苦戦が続いている。一方春季パールボウルトーナメントには今まで5度優勝しており、春は非常に強い鹿島と言える。
2009年にはジャパンXボウルで富士通フロンティアーズを21-14で下し優勝。ライスボウルで関西大学カイザースと対戦し、最終Q残り4秒のラストプレイでフィールドゴールを決め、19-16で勝利。12年ぶり2度目の優勝を果たす。
2013年、創部以来オーナー企業である鹿島建設が当年度をもって支援の打ち切りを表明した[1]。
LIXIL時代
2014年1月30日に住宅設備大手のLIXILがスポンサー契約を結び、実業団からクラブ化、チーム名も変更した。なお、2014年以降も練習は柴崎グラウンドにて行われている。
2019年ヘッドコーチに高野元秀が就任する。元ヘッドコーチの富永一はオフェンスコーディネーターに。
2021年、LIXILとの契約満了によりチーム名をディアーズフットボールクラブに変更[3]。
胎内ディアーズ時代
2022年、経営権を新潟県に本拠を置くNSGグループが取得、チーム名を胎内ディアーズに変更し、ホームタウンを同県胎内市に変更することが発表された。調布市に置いている練習拠点は当面維持するが、10年以内の胎内市への完全移転を目指すとしている[4]。
2023年中川靖士がヘッドコーチに就任。
2024年久保 崇がヘッドコーチに就任。そしてディフェンスコーディネーターを兼任。
文化
マスコット
チームのマスコットキャラクターはDEERくん。鹿をモチーフにしており、背番号33。鹿島ディアーズ時代から活動している。
チアリーダー
チームのチアリーディングチームとして、『胎内ディアーズチアリーダーズ』(TAINAI DEERS CHEERLEADERS)が活動している。また、DEERSチアリーディングスクールの活動も行っている。
タイトル
社会人リーグ
- 通算 優勝:2回 準優勝:4回
- 東京スーパーボウル(1987年~2002年)
-  
    - 優勝:1回(1997)
- 準優勝:1回(1999)
 
- ジャパンXボウル(2003年~2020年)
-  
    - 優勝:1回(2009)
- 準優勝:3回(2006, 2008, 2012)
 
- ライスボウル(2021~)
-  
    - 出場なし
 
()内はシーズン年度
社会人VS学生大会
- ライスボウル(~2021年)
-  
    - 優勝:2回(1998, 2010)
- 準優勝:0回
 
()内はライスボウル開催年
成績
秋季リーグ戦成績
| 優勝 | 準優勝 | 昇格 | 降格 | 
1997年-2008年(2ステージ制)
| 年度 | 所属 | レギュラーシーズン | Final6(プレーオフ) | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 勝 | 敗 | 分 | 順位 | |||
| 1997 | X CENTRAL | 10 | 1 | 0 | 1位 | 東京スーパーボウル優勝(初)(対松下電工) | 
| 1998 | X CENTRAL | 8 | 2 | 0 | 1位 | セミファイナル敗退(対アサヒビール) | 
| 1999 | X CENTRAL | 9 | 0 | 0 | 1位 | 東京スーパーボウル敗退(対アサヒビール) | 
| 2000 | X CENTRAL | 6 | 3 | 0 | 3位 | ― | 
| 2001 | X CENTRAL | 9 | 1 | 0 | 1位 | セミファイナル敗退(対アサヒ飲料) | 
| 2002 | X EAST | 9 | 3 | 0 | 2位 | クオーターファイナル敗退(対アサヒ飲料) | 
| ジャパンエックスボウル開始 | ||||||
| 2003 | X CENTRAL | 7 | 1 | 0 | 1位 | クオーターファイナル敗退(対アサヒビール) | 
| 2004 | X EAST | 10 | 0 | 0 | 1位 | クオーターファイナル敗退(対オービック) | 
| 2005 | X CENTRAL | 9 | 2 | 0 | 1位 | セミファイナル敗退(対松下電工) | 
| 2006 | X EAST | 5 | 3 | 0 | 2位 | JXB敗退(対オンワードオークス) | 
| 2007 | X CENTRAL | 6 | 2 | 0 | 1位 | クオーターファイナル敗退(対オービック) | 
| 2008 | X CENTRAL | 10 | 0 | 0 | 1位 | JXB敗退(対パナソニック) | 
2009年-2015年(3ステージ制)
| 年度 | 所属 | 1stステージ | 2ndステージ | Finalステージ | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 勝 | 敗 | 分 | 順位 | ||||
| 2009 | X CENTRAL | 8 | 1 | 0 | 1位 | Super9:2勝 | JXB優勝(2)(対富士通) | 
| 2010 | X EAST | 7 | 1 | 0 | 1位 | Super9:1勝1敗 | ファイナルステージ敗退(対オービック) | 
| 2011 | X EAST | 7 | 0 | 0 | 1位 | Super9:1勝1敗 | ファイナルステージ敗退(対オービック) | 
| 2012 | X EAST | 7 | 1 | 0 | 1位 | Super9:2勝 | JXB敗退(対オービック) | 
| 2013 | X EAST | 7 | 1 | 0 | 2位 | Super9:1勝1敗 | ファイナルステージ敗退(対オービック) | 
| 2014 | X CENTRAL | 7 | 1 | 0 | 1位 | Super9:1勝1敗 | ファイナルステージ敗退(対IBM) | 
| 2015 | X CENTRAL | 5 | 2 | 0 | 2位 | Super9:1勝1敗 | ― | 
2016年-2018年(2ステージ制)
| 年度 | 所属 | レギュラーシーズン | プレーオフ | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 勝 | 敗 | 分 | 順位 | |||
| 2016 | X CENTRAL | 7 | 3 | 0 | 2位 | クオーターファイナル敗退(対IBM) | 
| 2017 | X EAST | 6 | 3 | 0 | 2位 | クオーターファイナル敗退(対IBM) | 
| 2018 | X CENTRAL | 4 | 5 | 0 | 3位 | ワイルドカード敗退(対東京ガス) | 
2019年-現在(Super・Area制)
- 2022年-2023年シーズンはX1 SuperがDiv.AとDiv.Bの2ディビジョンに分かれて実施。
- 2024年シーズンからEAST・CENTRAL・WESTに地区分け
| 年度 | 所属 | 地区 | レギュラーシーズン | プレーオフ | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 勝 | 負 | 分 | 順位 | ||||
| 2019 | X1 Area | 4 | 2 | 0 | 3位 | アサヒビールシルバースターと同率2位のため抽選 | |
| 2020 | X1 Area | 3 | 0 | 0 | - | 短縮日程のため交流戦 | |
| ライスボウルへ移行(Xリーグ決勝戦) | |||||||
| 2021 | X1 Area | 4 | 2 | 0 | 4位 | X1 Superに自動昇格 | |
| 2022 | X1 Super | 1 | 4 | 0 | A5位 | ― | |
| 2023 | X1 Super | 0 | 4 | 1 | B6位 | Super-Area入替戦敗退(対オール三菱)、X1Area降格 | |
| 2024 | X1 Area | C | 6 | 0 | 0 | 1位 | Super-Area入替戦敗退(対富士フイルム海老名)、X1Area残留 | 
歴代ヘッドコーチ
| シーズン | 氏名 | 勝 | 負 | 分 | 勝率 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1989-1992 | 金氏真 | 29 | 6 | 0 | (.829) | 
| 1993-1995 | 斎藤茂 | 21 | 12 | 1 | (.618) | 
| 1996-2000,2019-2022 | 高野元秀 | 46 | 10 | 0 | (.821) | 
| 2001-2016 | 森清之 | 154 | 54 | 0 | (.760) | 
| 2017-18 | 富永一 | 10 | 10 | 0 | (.500) | 
| 2023 | 中川靖士 | 1 | 7 | 1 | (.125) | 
| 2024- | 久保 崇 | 6 | 0 | 0 | (1.00) | 
脚注
- ^ a b “February 2014:特集「鹿島ディアーズの軌跡」| KAJIMAダイジェスト | 鹿島建設株式会社”. www.kajima.co.jp. 2023年9月5日閲覧。
- ^ 胎内ディアーズ - プロフィール 2023年2月25日
- ^ メインスポンサーLIXILとの契約期間満了によるチーム名変更について 2021年4月1日
- ^ 経営体制、ホームタウン及びチーム名称変更等に関する重要なお知らせ 2022年7月13日
関連項目
外部リンク
| X1 | ||
|---|---|---|
| X1 SUPER | ||
| WEST | CENTRAL | EAST | 
| パナソニック インパルス | 富士通フロンティアーズ | オービックシーガルズ | 
| エレコム神戸ファイニーズ | ノジマ相模原ライズ | IBMビッグブルー | 
| SEKISUIチャレンジャーズ | オリエンタルバイオシルバースター | 東京ガスクリエイターズ | 
| PLEIADES福岡SUNS | 富士フイルム海老名Minerva AFC | オール三菱ライオンズ | 
| X1 AREA | ||
| WEST | CENTRAL | EAST | 
| アズワンブラックイーグルス | 胎内ディアーズ | 電通クラブキャタピラーズ | 
| 名古屋サイクロンズ | PentaOceanパイレーツ | 警視庁イーグルス | 
| トライアクシスJ-STARS | 三菱商事 Club TRIAX | 品川CC ブルザイズ | 
| BULLSフットボールクラブ | ブルーサンダース | |
| X2 | ||
| WEST A | WEST B | CENTRAL・EAST | 
| ゴールデンファイターズ | 西宮ブルーインズ | ハリケーンズ | 
| いそのスーパースターズ | 大阪ガススカンクス | バーバリアン | 
| 正英ブレイザーズ | リードエフォートエールズ | ラングラーズ | 
| 岡山スタンディングベアーズ | サイドワインダーズ | Sony Solidstate | 
| 広島ホークス | 愛知ゴールデンウイングス | ウォリアーズ | 
| クラブオックス川崎AFC | ||
| 茨城セイバーズ | ||
| アイレクスゴリラズ | ||
| 横浜ハーバース | ||
| ZERO FIGHTERS | ||
| AFCクレーンズ | ||
| X3 | ||
| WEST | EAST | |
| クラブベアーズ | KYOEIガーディアンズ | |
| 琉球ガーディアンライオンズ | クラブシーガルズ | |
| トライスターズ | CLUB STEELERS | |
| 三重ファイアーバード | ||
| クラブアイランズ | ||
| 大阪府警シールズ | ||
- 胎内ディアーズのページへのリンク

 
                             
                    




