伝統文化と環境福祉の専門学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の専修学校 > 伝統文化と環境福祉の専門学校の意味・解説 

伝統文化と環境福祉の専門学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/20 16:35 UTC 版)

地図

伝統文化と環境福祉の専門学校(でんとうぶんかとかんきょうふくしのせんもんがっこう)は、新潟県佐渡市にある専門学校である。運営母体は学校法人国際総合学園NSGカレッジリーグ)。宮大工、伝統建築、大工ITエンジニア公務員、観光人材の育成を行う。

概要

所在地

  • 新潟県佐渡市千種丙202番地1

設置学科

  • 伝統建築学科   3年制
  • 伝統建築学科   4年制
  • 建築専科     1年制
    • 宮大工コース
    • 技能五輪コース
    • 公務員コース(建築技師)
  • まちづくり・観光ビジネス学科 2年制
    • まちづくり・観光ビジネスコース
    • 短期大学併修コース
  • 観光ビジネス・大学併修学科  4年制
  • 公務員学科  2年制
  • ITエンジニア学科 2年制

募集停止学科

  • 介護福祉学科   2年制
  • 陶芸デザイン学科 4年制

学科詳細

以下の執筆にあたっては公式ホームページにある「学科のご案内」を参照している。いずれの学科・コースも男女共学である。

  • 伝統建築学科
    • 伝統建築コース(3年制・4年制)
伝統建築技術と二級建築士木造建築士等の資格取得を目標とした学科で、特に「継ぎ手」や「仕口工法」といった伝統建築の技術、伝統建築の仕組みを学べる数少ない学科である。佐渡という立地を活かし、伝統建築物の修復や制作を授業に取り入れることで、宮大工大工の育成を行う。
卒業制作の「一間社流造本殿」は厚生労働省令和3年「地域発!いいね」[1]選定やウッドデザイン賞2023奨励賞(審査員長賞)[2]を受賞している。また、同本殿は全国に公募し、奉納[3]も行っている。
京都芸術大学の通信教育部と併修することで二級建築士、木造建築士などの資格とともに、「高度専門士(工業)」の称号、「学士(芸術)」の学位を取得することを目指す。
  • 建築専科(1年制)
伝統建築学科(3年制)を卒業後、内部進学により在学中に二級建築士の合格を目指す学科。建築業界の経験者(建築系大学・専門学校の既卒者および社会人)向けの学び直し(リカレント教育)を行う。
  • 建築士技能士養成学科 3年制
二級建築士受験資格を有する学生向けの学科。在学中に二級建築士木造建築士、2級建築大工技能士の国家資格取得を目指す。

以下の情報については「学校概要」[4]から引用。

  • 環境マネジメント学科(3年制)(2012年4月募集停止)
  • 自然環境保全学科(2年制)(2017年4月募集停止)
  • ECO学科(3年制)(2015年4月募集停止)
  • 伝統文化学科(3年制)(2012年4月募集停止)
  • 観光プロデュース学科(3年制)(2009年4月募集停止)
  • ツーリズム・観光企画学科(2017年4月募集停止)
  • 介護福祉学科(2年制)(2018年4月募集停止)
  • 陶芸デザイン学科(開設当初は2年制。のちに3年制・4年制を増設)(2017年4月募集停止)
  • 竹芸デザイン学科(2年制)(2013年4月募集停止)
  • 教養学科(1年制)(2015年募集停止)
  • 研究科(1年制)

脚注

  1. ^ 地場材木を使用した社造りと佐渡島内の社寺の修復工事を通して伝統建築、建築技術者の育成及び伝統技法の継承の取組|令和3年度 地域発!いいもの|技のとびら - 技能検定制度のポータルサイト”. 技のとびら - 技能検定制度のポータルサイト. 2023年11月14日閲覧。
  2. ^ ウッドデザイン賞. “ウッドデザイン賞 アワードNEWS 『ウッドデザイン賞2023』最優秀賞をはじめ上位賞31点が決定しました!|JAPAN WOOD DESIGN AWARD 2023”. ウッドデザイン賞|JAPAN WOOD DESIGN AWARD. 2023年11月14日閲覧。
  3. ^ 【SADO伝統文化と環境福祉の専門学校】学生が制作の一間社流造本殿を奉納します。”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2023年11月10日). 2023年11月14日閲覧。
  4. ^ 2020年度版 伝統文化と環境福祉の専門学校 学校概要” (PDF). 伝統文化と環境福祉の専門学校. 2023年4月2日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯38度1分27.7秒 東経138度21分57.1秒 / 北緯38.024361度 東経138.365861度 / 38.024361; 138.365861





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伝統文化と環境福祉の専門学校」の関連用語

伝統文化と環境福祉の専門学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伝統文化と環境福祉の専門学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伝統文化と環境福祉の専門学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS