ナイツ・オブ・ザ・ニュー・サンダー
(Knights of the New Thunder から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/29 09:29 UTC 版)
『ナイツ・オブ・ザ・ニュー・サンダー』 | ||||
---|---|---|---|---|
TNT の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1984年 トロンハイム Nidaros Studios | |||
ジャンル | ヘヴィメタル、ハードロック | |||
時間 | ||||
レーベル | ポリグラム・レコード | |||
プロデュース | Bjørn Nessjø | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
TNT 年表 | ||||
|
『ナイツ・オブ・ザ・ニュー・サンダー』(Knights of the New Thunder)は、ノルウェーのバンド、TNTが1984年に発表した2作目のスタジオ・アルバム。バンドは本作で初めて、母国ノルウェーのアルバム・チャートでトップ10入りを果たして[1]、更にノルウェー国外でのリリースが実現した[2]。
背景
ノルウェーのスタジオ・ミュージシャンであったモーティ・ブラックと、アメリカ人ヴォーカリストのトニー・ハーネルが新たに加入。ただし、本作のクレジットでは、ハーネルの名は「トニー・ハンセン(Tony Hansen)」と記載されている[2]。前作『TNT』(1983年)はノルウェー語で歌われていたのに対し、本作では英語詞で歌われた[3]。
収録曲
- セヴン・シーズ - "Seven Seas" - 4:15
- 作詞・作曲:TNT
- レディ・トゥ・リーヴ - "Ready to Leave" - 2:57
- 作詞・作曲:ロニー・ル・テクロ
- クラシック・ロマンス - "Klassisk Romance" - 0:58
- 作曲:ロニー・ル・テクロ
- ラスト・サマーズ・イヴィル - "Last Summer's Evil" - 2:35
- 作詞:トニー・ハンセン、ロニー・ル・テクロ/作曲:TNT
- ウィズアウト・ユア・ラヴ - "Without Your Love" - 3:50
- 作詞:トニー・ハンセン/作曲:ロニー・ル・テクロ、ダグ・インゲブリクトセン、モーティ・ブラック
- トール・ウィズ・ザ・ハンマー - "Tor with the Hammer" - 2:20
- 作詞・作曲:トニー・ハンセン、ダグ・インゲブリクトセン
- ブレーク・ジ・アイス - "Break the Ice" - 2:21
- 作詞:トニー・ハンセン、ディーゼル・ダール/作曲:ダグ・インゲブリクトセン、トニー・ハンセン
- U.S.A. - "U.S.A." - 3:40
- 作詞:トニー・ハンセン、グスタフ・アルフハイム/作曲:ダグ・インゲブリクトセン、ロニー・ル・テクロ
- デッドリー・メタル - "Deadly Metal" - 2:30
- 作詞:ロニー・ル・テクロ、トニー・ハンセン、グスタフ・アルフハイム/作曲:ロニー・ル・テクロ
- ナイツ・オブ・ザ・サンダー - "Knights of the Thunder" - 4:10
- 作詞:トニー・ハンセン、ディーゼル・ダール/作曲:TNT
CDボーナス・トラック
- エディ - "Eddie" - 4:43
- 作詞・作曲:グスタフ・アルフハイム、ダグ・インゲブリクトセン
参加ミュージシャン
ゲスト・ミュージシャン
- Bård Svendsen - キーボード、バッキング・ボーカル
脚注
- ^ a b norwegiancharts.com - TNT - Knights Of The New Thunder
- ^ a b T.N.T. - Music Biography, Credits and Discography : AllMusic - Biography by Steve Huey
- ^ 日本盤再発CD(PHCR-4196)ライナーノーツ(平野和祥、1993年11月)
「Knights of the New Thunder」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Knights of the New Thunderのページへのリンク