南投地震 (2013年6月)
(June 2013 Nantou earthquake から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/16 07:29 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年6月) |
南投地震 (2013年6月) | |
---|---|
|
|
本震 | |
発生日 | 2013年6月2日 |
発生時刻 | 13時43分3.2秒(台湾標準時) |
座標 | 北緯23度52分 東経120度58分 / 北緯23.86度 東経120.97度座標: 北緯23度52分 東経120度58分 / 北緯23.86度 東経120.97度 |
震源の深さ | 14.5km |
規模 | マグニチュード(M)6.5 |
被害 | |
死傷者数 | 死者5人、負傷者18人 |
被害地域 | ![]() |
プロジェクト:地球科学、プロジェクト:災害 |
南投地震は、2013年6月2日13時43分(台湾標準時)、台湾の南投県仁愛郷内で発生したマグニチュード6.5の地震である[1]。
南投県と嘉義県の阿里山で落石のため2人が死亡し[2]、南投県で土砂崩れのため1人が行方不明となった[3]。
同年3月にも、同じ仁愛郷内でマグニチュード6.1の地震が起きている[1]。
脚注
- ^ a b “台湾でM6.5の地震 津波心配なし”. NHKニュース (日本放送協会). (2013年6月2日). オリジナルの2013年6月2日時点によるアーカイブ。 2013年6月2日閲覧。
- ^ 台湾中部で地震、2人死亡=山崩れ多発、道路寸断 時事ドットコム 2013年6月2日
- ^ 台湾中部でM6.5の地震 2人死亡1人不明に MSN産経ニュース 2013年6月2日
|
「June 2013 Nantou earthquake」の例文・使い方・用例・文例
- 富士山は2013年に世界遺産として登録されました。
- 2013年3月における日本銀行のマネタリーベースは約20億円だった。
- 日本の2013年問題とは、2013年4月2日以降に60歳になる定年退職者であるか無職の男性が、年金受給資格の段階的引き上げの結果、一定期間定収入がなくなることを意味する。
- その新会社の製造事業は、2013年5月20日より開始いたします。
- この放送は2013年5月からスタートします。
- この契約書は2013年1月1日より有効となる。
- 私は2013年3月3日に日本へ出発します。
- 2013年以降も
- 2013年初旬
- ライセンスの有効期限は2013年1月2日です。
- 2013年度新卒採用の応募受付は終了いたしました。
- 昨年末に頂いたカタログ(2012冬-2013春)の内容について質問がございます。
- わずか7年後の2013年には70億人に達する見込みだ。
- 彼らの宇宙への最初の旅は早ければ2013年になるだろう。
- 次回のWBCは2013年に開催される予定だ。
- 2013年に就航することが期待されている。
- その計画によると,生まれ変わった歌舞伎座は2013年春にオープンする。
- 2013年春以降,E5系車両は最高時速320キロで運行される予定だ。
- June 2013 Nantou earthquakeのページへのリンク