Javaテクノロジの数々
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 16:15 UTC 版)
「Java」の記事における「Javaテクノロジの数々」の解説
詳細は「Java Community Process」を参照 Javaテクノロジは個人を含む各種組織から様々な形態で公開されている。開発元から提示された技術は、Java Community Process (JCP) による審査を合格した後にJavaテクノロジの一つとして認証される。これを標準化 (standardization) と言う。Javaテクノロジが準拠すべき規範仕様は、JCP管理下で発行される数々のJava仕様要求 (Java Specification Request) にて定義されている。Javaテクノロジは様々な分野に導入されている。その一例を以下に列挙する。 JNI (Java Native Interface) - 他の言語で実装されたネイティブコードを呼び出す技術 JMI (Java Metadata Interface) - Javaのメタデータの作成・アクセス・検索・送受信に関する仕様 JML (Java Modeling Language) - 契約による設計 (DbC) を指向した形式言語をソースコードに導入する JMX (Java Management Extensions) - 主に分散システムで依存性の注入によるJavaプログラムの動的な再構成技術 JDMK (Java Dynamic Management Kit) - JMX仕様に基づいた開発支援ソフトウェア JDO (Java Data Objects) - オブジェクト永続化の仕様 Jini - 分散システムを構築するネットワークアーキテクチャ JavaSpaces - Jiniの分散システム環境でオブジェクトの送受信と永続化などをサポートするテクノロジ JAIN (Java API for Integrated Networks) - 統合通信ネットワーク用のAPI JSF (Java Server Faces) - WEBクライアントにユーザーインターフェースを提供するサーバ用テクノロジ JXTA - Peer to Peer (P2P) の仮想ネットワークのためのオープンプロトコル OSGi - サービスの動的な管理と遠隔保守 Java3D - 3次元グラフィクスプログラミングのための高水準なAPI。Java 3D JOGL (Java OpenGL) - OpenGLを使う3Dプログラミングのための低水準なAPI JAI (Java Advanced Imaging) - 高水準な画像操作API LWJGL - ゲーム開発用のAPI。OpenGL, OpenAL, OpenCLを扱える。様々なゲーム用コントローラーも扱える。 JSML (Java Speech Markup Language) - 音声合成システムにテキスト注釈を追加する Blu-ray Disc Java - ブルーレイディスク (BD) で実行される各種コンテンツ制作用
※この「Javaテクノロジの数々」の解説は、「Java」の解説の一部です。
「Javaテクノロジの数々」を含む「Java」の記事については、「Java」の概要を参照ください。
- Javaテクノロジの数々のページへのリンク