Jリーグ_ファイティングサッカーとは? わかりやすく解説

Jリーグ ファイティングサッカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/21 06:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Jリーグ ファイティングサッカー
ジャンル スポーツゲーム
対応機種 ゲームボーイ (GB)
開発元 グラフィックリサーチ
発売元 IGS
プロデューサー いこましんいち
ディレクター 澤田芳明
デザイナー おおぬまいさむ
プログラマー SHILPHEED
水谷靖志
浜田康之
石原和茂
秋本義雄
吉成智
音楽 玉山文人
美術 土居康浩
人数 1 - 2人(対戦プレイ)
メディア 1メガビットロムカセット
発売日 199212271992年12月27日
デバイス 通信ケーブル
その他 型式:DMG-JLJ
テンプレートを表示

Jリーグ ファイティングサッカー』とは、1992年12月27日に日本のIGSから発売されたゲームボーイサッカーゲーム

ゲームボーイ版は1993年Jリーグ開幕前に発売しており、初のJリーグ公認ゲームとなった。チームはJリーグ開幕時の10チーム、選手データは実名を使用。

開発はグラフィックリサーチが行い、バップの『パワー・ミッション』(1990年)を手掛けたスタッフが参加しており、ゲーム・デザインはおおぬまいさむ、音楽は玉山文人が担当している。

1993年にはファミリーコンピュータ版も発売された。

ゲーム内容

システム

いずれのチームもGK1人、DF2人、FW3人の6人制。攻撃側はボールを持つ選手、守備側はボールに最も近い選手以外は表示が小さくなり、攻守いずれもプレーに参加しない。試合中の行動は、Bボタンでコマンド選択し、Aボタンで実行するというシステム。

モード

  • TEST PLAY
    • 1試合のみコンピュータ相手に試合を行う。
  • VS PLAY
    • 対人プレイ。通信ケーブルを使用する。
  • TOURNAMENT
    • 任意のチームを使用して、トーナメント戦を行う。
  • LEAGUE
    • 任意のチームを使用して、リーグ戦を行う。

移植版

No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典
1 Jリーグ ファイティングサッカー 199306191993年6月19日
ファミリーコンピュータ グラフィックリサーチ IGS 2メガビットロムカセット IGS-JS
ファミリーコンピュータ版
  • 性能の違いから11人制が実現したものの、いずれのチームのシステムもGK1人、DF4人、MF3人、FW3人で固定されている。また、選手トレードが可能となっている。

スタッフ

ゲームボーイ版
  • ゲーム・デザイン:NUMATAROH(おおぬまいさむ)
  • プログラマー:SHILPHEED、水谷靖志、HYAKUMANGOKU(浜田康之)、DAMENANOYO ISHIHARA(石原和茂)、ACKEY AKIMOTO(秋本義雄)、吉成智
  • 音楽:玉山文人
  • グラフィック・デザイナー:DOIN(土居康浩)
  • アドバイザー:きどころかずみ、TATSUYA NO PAPA
  • スペシャル・サンクス:UMEDA SAN KICHI(梅田伸明)、PINOKKY HARUMAKI、SADANAGA、森信博
  • プロデューサー:いこましんいち
  • ディレクター:澤田芳明

評価

評価
レビュー結果
媒体 結果
ファミ通 15/40点 (GB)[1]
20/40点 (FC)[2]
ファミリーコンピュータMagazine 19.2/30点 (GB)[3]
20.2/30点 (FC)[4]
ゲームボーイ版

ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では、4・4・4・3の合計15点(満40点)[1]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、19.2点(満30点)となっている[3]

項目 キャラクタ 音楽 お買得度 操作性 熱中度 オリジナリティ 総合
得点 3.1 3.2 3.1 3.1 3.6 3.2 19.2
ファミリーコンピュータ版

ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では、6・4・5・5の合計20点(満40点)[2]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、20.2点(満30点)となっている[4]

項目 キャラクタ 音楽 お買得度 操作性 熱中度 オリジナリティ 総合
得点 3.3 3.4 3.4 3.6 3.5 3.0 20.2

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b Jリーグ ファイティングサッカー まとめ [ゲームボーイ]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2018年8月18日閲覧。
  2. ^ a b Jリーグ ファイティングサッカー THE KING OF ACE STRIKERS まとめ [ファミコン]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2018年8月18日閲覧。
  3. ^ a b 「超絶 大技林 '98年春版」『PlayStation Magazine』増刊4月15日号、徳間書店/インターメディア・カンパニー、1998年4月15日、 481頁、 ASIN B00J16900U
  4. ^ a b 「超絶 大技林 '98年春版」『PlayStation Magazine』増刊4月15日号、徳間書店/インターメディア・カンパニー、1998年4月15日、 57頁、 ASIN B00J16900U

外部リンク



「Jリーグ ファイティングサッカー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Jリーグ_ファイティングサッカー」の関連用語

Jリーグ_ファイティングサッカーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Jリーグ_ファイティングサッカーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJリーグ ファイティングサッカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS