I'll DO IT 〜愛のパトワ〜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/31 09:47 UTC 版)
「I'll DO IT 〜愛のパトワ〜」 | |
---|---|
NAHKI&ダイアナ・キング の シングル | |
リリース | |
規格 | 8cmCDシングル |
ジャンル | レゲエ |
レーベル | Sony Records |
作詞・作曲 | Naoki Yamaguchi、Diana King、Andy Marvel |
プロデュース | Andy Marvel |
『I'll DO IT 〜愛のパトワ〜』(アイル・ドゥ・イット あいのパトワ)は、日本のレゲエシンガー、NAHKIとジャマイカのレゲエシンガー、ダイアナ・キングとのコラボレートシングル。JALPAK 「I'LL」CMソング。CDコードはSRDL-8309。
解説
- 1996年2月15日にSony Recordsよりリリースされた。
- 本来オリジナルアルバムには収録されていなかったが、1996年5月2日にリリースされた、ダイアナ・キングのアルバム『タファー・ザン・ラヴ』(Tougher Than Love)の限定再発盤(SRCS-7992)に、ボーナストラックとして収録された[1]。また、キングのベストアルバムや各種コンピレーションアルバムにも収録されている。
収録曲
- I'll DO IT 〜愛のパトワ〜(3:54)
- 作詞、作曲:Naoki Yamaguchi、Diana King、Andy Marvel
- JAL「もっといい旅 I'LLジャルパック」CMソング
- I'll DO IT 〜愛のパトワ〜(カラオケ・ヴァージョン)(3:54)
収録アルバム
- タファー・ザン・ラヴ+1
- ザ・ベスト・オブ・ダイアナ・キング
- TV MAX(コンピレーション)
脚注
- ^ “タファー・ザン・ラヴ+1”. Amazon.co.jp. 2013年4月11日閲覧。
関連項目
「I'll DO IT 〜愛のパトワ〜」の例文・使い方・用例・文例
- 日常会話では “I will" はしばしば “I'll" に短縮される.
- DOEは、エネルギー政策の維持を担っている
- これは,新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託事業でした。
- われわれの時代は情報技術,すなわちITが特色である
- プラスアルファとして、IT技術を獲得したい。
- ITの専門技術を習得する
- IT産業は膨大な設備過剰を抱えている。
- 最近のIT発展は雇用を伴わない景気回復であるジョブレスリカバリーをもたらしてきた。
- ナスダックジャパンには今日、ITや外食産業だけでなく、介護養護産業などもリストアップされている。
- ITexas社がオーバーアロットメントを実施することを決定し、同社の初回公募株の引受人は新たに20万株の普通株式を1株250ドルで買い取った。
- 今日のテンポの速いIT業界において、これらハイテク商品が明日には時代遅れになっている可能性さえある。
- アレックスは、そのIT企業が従業員のキャリアアップや仕事と生活の健全なバランス維持を支援するメンター制度を取り入れていることから入社を決意した。
- IT 技術の導入
- 次の操作テストを行うためには、御社のITスタッフに聞いてください。
- 彼はA社のIT部門の責任者だ。
- 私はITの責任者にメールを送るつもりです。
- ITの将来計画についての考察
- 彼はIT会社に入社してからずっと忙しい。
- 株式会社岡田総合研究所のIT業務推進課の藤井と申します。
- 現在、全社をあげてIT化を推進しております。
- I'll_DO_IT_〜愛のパトワ〜のページへのリンク