Google Sites
(Googleサイト から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 23:01 UTC 版)
![]() |
![]() |
|
開発元 | |
---|---|
初版 | 2008年2月28日 |
種別 | ウェブサイト制作 |
公式サイト | sites |
Google Sites(グーグル サイト)は、Googleによって開発されているウェブサイト作成ツールである。
誰もが簡単にウェブサイトを作成でき、複数の編集者で作業ができるということをコンセプトに作られている [1]。
歴史
JotSpotという名称でExcite共同設立者であるJoe KrausとGraham Spencerによって主に中小企業向けのエンタープライズソフトウェアとして開発された。
2006年2月、Business 2.0の一部である「Next Net 25」に指名され [2]、同年5月にInfoWorldの「15 Start-ups to Watch」の1つとして表彰された [3]。
2006年10月、GoogleがJotSpotを買収し [4] 、2017年にはGoogle Page Creator (「Google Pages」とも呼ばれる)を使用して作成されたWebページをGoogle Sitesサーバーへ移行すると発表した。
2008年2月28日、JotSpotテクノロジーを使用してGoogle Sitesが公開された [5] 。サービス自体は無料だが、Googleが提供する10ドルのドメイン名が必要だった。
2008年5月21日以降、Google SitesはGoogle Appsとは別に、ドメインを必要とせずに無料で利用できるように変更された [6]。
2016年6月、旧 Google Sitesからの移行スケジュールとともに、新しいGoogle Sites [7] [8]という名前の完全に新しいプラットフォームを発表した [9]。
機能
現行版
特徴
- 新しいテーマのレスポンシブデザイン [10]
- カスタムドメインのマッピング
- ドラッグアンドドロップ編集 - ページ要素をドラッグアンドドロップし、グリッドレイアウトに自動的に配置可能
- 権限のレベル(所有者、編集者、および閲覧者)
- HTMLおよびJavaScriptの埋め込みのサポート
- 自動マルチレベルメニュー
- Googleドライブ 、 Googleマップなどとの統合
- ウェブサイトのレイアウトの設計と編集[ウェブサイトが既に必要]
- テンプレートが多数存在
制限事項
- 従来のGoogleサイトのサードパーティガジェット拡張機能がサポートされない
- 従来のGoogleサイトと違い、ページごとに共有設定を変更できない
- Google Apps Scriptがサポートされない
- スタイルオプションが制限され、カスタムCSSがサポートされない
- Google Adsenseの広告をホストできない
旧Google Sites
特徴
- カスタムドメインのマッピング
- アクセス権限の設定
- ページテンプレート
- 添付ファイル
- HTMLソースの編集
拡張機能
- ガジェット –サイトに埋め込むことができるカスタムCSSおよびJavaScriptを含むことができるXMLモジュール。
ガジェットで可能なこと
- 分離または抽象化 – カスタムコードを個別のファイルに抽象化することが可能
- 再利用 – ガジェットは公開されているため、複数のサイトで再利用が可能
制限事項
- Cascading Style Sheets (CSS)またはJavaScriptを通常使用できない。JavaScriptは埋め込みガジェットまたはHTMLボックスの範囲内での使用、インラインCSSはWebページのコンテンツ領域内で使用が可能
- eストア機能は限られており、Google iストアガジェットを使用してショッピングカートを追加したり、Amazonなどのサードパーティeストアをiframeしたり、Google Buy Nowボタンを使用したりする必要がある
- HTMLの限定的な使用。 HTMLは保存時にチェックおよび変更され、JavaScriptはCajaでセキュアにされる。また、CSSはテーマテンプレートに組み込むことはできない。ただし、インラインCSSはWebページのコンテンツ領域内で使用可能
- Google Sitesでホストされているサイトは、Googleサービスがブロックされている国の居住者は利用できない
検閲
ページのひとつにトルコの創設者ムスタファ・ケマル・アタテュルクに対する侮辱が含まれていた疑惑から、2009年、トルコ地方裁判所がGoogle Sitesでホストされているすべてのページをトルコでブロックする判決を出したため、トルコ国内からGoogle Sitesにアクセスすることができなくなった。
2012年、 欧州人権裁判所 (ECHR)は、これを欧州人権条約10条 ( Yildirim v Turkey 、2012年)の違反と裁定[11]したため、2014年に解除された。 [12]
関連項目
- Google Web Designer
- Google App Engine
- ブロガー
- Google Apps Script
出典
- ^ “Google Sites Profile - What is Google Sites?”. Webtrends.about.com (2008年3月17日). 2013年6月14日閲覧。
- ^ Schonfeld (2008年2月28日). “CNN's – The Webtop”. con Mindy con mine.com. 2008年2月28日閲覧。
- ^ Gruman (2006年5月15日). “JotSpot delivers enterprise wikis and mashups”. InfoWorld. 2008年2月29日閲覧。
- ^ Spot on – Google Blog, November 1, 2006
- ^ Auchard (2008年2月28日). “Google offers team Web site publishing service”. Yahoo! News. 2008年3月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年2月28日閲覧。
- ^ “Google Sites Help Group” (2008年5月22日). 2008年5月22日閲覧。
- ^ Lardinois, Frederic. “Google’s redesigned Google Sites goes live” (英語). TechCrunch 2018年1月11日閲覧。
- ^ “Google Apps for Work – Email, Collaboration Tools And More”. apps.google.com. 2016年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年6月20日閲覧。
- ^ “An update on the classic Google Sites deprecation timeline” (英語). G Suite Updates Blog 2018年1月11日閲覧。
- ^ “5 key features of the new Google Sites” (英語). TechRepublic 2018年1月11日閲覧。
- ^ 1 Crown Office Row (2013年1月16日). “Turkish block on Google site breached Article 10 rights, rules Strasbourg”. UK Human Rights Blog. 2013年6月15日閲覧。
- ^ “Google Transparency Report – Turkey, Google Sites”. Google. 2013年10月4日閲覧。
Google サイト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 02:45 UTC 版)
「Google Workspace」の記事における「Google サイト」の解説
2008年2月28日に発表されたGoogle サイトでは、HTMLやウェブデザインの知識がなくてもウェブページを作成、編集できる。すべてカスタマイズした、またはテンプレートを使用したサイトの構築、写真や動画などのコンテンツのアップロード、どのユーザーが各ページを表示、編集できるかを選択することによるアクセス権限の管理を行える。 Google サイトは、有料版のGoogle Appsスイートの一部として提供が開始されたが、まもなく消費者にも提供が開始された。ビジネス顧客は、Google サイトを、プロジェクトサイト、会社のイントラネット、公開サイトの構築に使用している。 2021年8月現在、旧バージョンのSiteから、新バージョンのSiteへ移行した。
※この「Google サイト」の解説は、「Google Workspace」の解説の一部です。
「Google サイト」を含む「Google Workspace」の記事については、「Google Workspace」の概要を参照ください。
「Google サイト」の例文・使い方・用例・文例
- 決済方法としてPayPalの他にGoogleチェックアウトもご利用頂けます。
- Google検索エンジンを使用してインターネットで検索する(情報を)
- 彼はパーティーで会った女性をGoogleで検索した
- 私の子供は一日中Googleで検索している
- Googleは企業家の新しい種類を代表する
- Googleは、特定のテキストを含むウェブページを見つけるのにテキストマッチングを使用する
- わがサイトには各ページにたくさんの広告が載っている
- ウエブサイトを立ち上げる
- あなたがポイントサイトに登録をします
- 当時のサイトを見よう
- NO1の出会い系サイトが出来ました
- サイトに情報が全く無い
- 95.9%が就職関連サイトを使った
- 私がジャンルごとにお勧めのサイトを紹介します
- ラーメンに関する日本一のサイトを目指します
- 彼は海外のサイトからも多くの情報を得ました
- 私は初めてこのサイトの存在を知りました
- 彼が夜な夜な無料アダルトサイトを探す
- 女性に人気のサイトを集めました
- TOPページに貴サイトの広告が表示されます
- Googleサイトのページへのリンク