FAT16
読み方:ファットじゅうろく
FAT16とは、Windowsで採用されているファイルシステムであるFAT(File Allocation Table)のうち、テーブル長を16ビットのクラスタ識別子で管理する方式のことである。
FAT16は、Windows 3.1、Windows 95などで採用されていた方式である。最大で2GBまでの領域を管理することが可能であり、複数の領域に区切れば2GB以上のハードディスクを使用することもできた。また、FAT16はWindows系OSだけでなく幅広いオペレーティングシステム(OS)で利用可能となっており、OS/2、Linux、一部のUNIXなどでも使用できた。
なお、FAT16では、圧縮、暗号化などのセキュリティについては未対応となっている。
参照リンク
FAT 16 ファイル システムを使用したパーティションの最大容量 - (Microsoft)
「File Allocation Table 16」の例文・使い方・用例・文例
- 科学的知識は16世紀以来大いに進歩してきた
- 彼は8月16日にロンドンに向けて出発した
- 私はあと数週間で16歳になる
- あの多面体は16の面がある
- 16インチ砲
- 彼女の16歳の誕生日はもうすぐそこだ
- 私は16歳です
- ジャガイモは16世紀にヨーロッパにもたらされた
- NW16便の飛行機の出発が遅れましたことをおわび申し上げます
- 16歳の乙女
- 16は8の倍数である
- 8掛ける2は16
- 便にご搭乗のお客様,16番ゲートにお進みください
- ルイ16世の妻,マリー・アントワネット王妃
- 私の妹は16歳の時に家出した
- その角度は3度8分16秒です
- ヨーロッパ人による北米入植は16世紀に始まった
- 16は7では割り切れない
- その爆発では16人の生存者がいた
- 16歳の高校生
- File Allocation Table 16のページへのリンク