バッハの名による幻想曲とフーガ
(Fantasy and Fugue on the Theme B-A-C-H から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/17 06:09 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動バッハの名による幻想曲とフーガ(Fantasie und Fuge über das Thema B-A-C-H, サール番号:S.260, S.529)は、フランツ・リストの作曲したオルガン曲、あるいはピアノ曲。田村文生による吹奏楽編曲版も存在する。
概要
1855年から1856年にかけてオルガン版の初稿(S.260i)が書かれ、また同時期にピアノ版の初稿(S.529i)が書かれた。この時点で作品は「前奏曲とフーガ(Präludium und Fuge)」と題されていた。その後、1869年から1870年にかけて改訂が施され、ピアノ版の第2稿(S.529ii)とオルガン版の第2稿(S.260ii)がこれもほぼ同時に成立している。現在、断りなく演奏される場合はオルガン版、ピアノ版ともに第2稿が使われるのが一般的である。
作曲の直接のきっかけは1855年、メルゼブルク大聖堂のオルガンの落成式で演奏されるために依頼を受けたことによる。しかし作曲は間に合わず、落成式では1852年出版のオルガン作品《コラール「アド・ノス、アド・サルタレム・ウンダム」による幻想曲とフーガ》(Fantasie und Fuge über den Choral "Ad nos, ad salutarem undam" aus der Oper Der Prophet von Meyerbeer, S.259)が演奏された。本作は1856年5月13日にメルゼブルクのオルガンを用いてアレクサンダー・ヴィンターベルガーによって初演され、献呈も彼に行われた。
この作品はBACH主題を扱い、またフーガも取り入れられていることからヨハン・ゼバスティアン・バッハへのオマージュであることは明らかだが、その一方で、新ドイツ楽派の旗手であったリストらしい前衛的な響きも聴くことができる。リストは以前からバッハの芸術に関心を示しており、1840年代にはバッハのオルガン作品の編曲(S.462)を行い、また後の1862年にはバッハの主題を用いたパッサカリアである《バッハの主題による変奏曲》(Variationen über ein Motiv (basso ostinato) aus der Kantate "Weinen, Klagen, Sorgen, Zageni", und dem "Crucifixusi", der h-Moll Messe von J. S. Bach , S.184)も書かれている。
楽曲
低音で奏されるBACH動機の繰り返しに始まり、全曲を通じてBACH動機を執拗に変容させながら自由な展開を見せる。中間にはアンダンテ、ミステリオーソと指示されて始まるフーガが置かれている。なお、このフーガ主題ではオクターヴの十二音全てが用いられている。調性は変ロ長調とト短調を中心に推移するが、BACH動機自体が半音階的な音形をとるため、調性が不明瞭な場面は多い。
初稿と第2稿において構成に大きな変更はなく、またオルガン版とピアノ版の間でそれぞれほぼ相違はない。フーガ部分の展開については全ての版において同一である。
オルガン書法としては、当時のドイツでも最大級であったメンゼブルクのオルガンの性能を生かすため、幅広い表現と高い技巧が要求されている。
また、足鍵盤の扱いについても特徴が見られる。ピアノのヴィルトゥオーゾであったリストだが足鍵盤の演奏は苦手としており、オルガン作品において用法は限定的であることが多い。しかし、ヴィンターベルガーの演奏を念頭に置いた本作では、足鍵盤に素早いパッセージが要求されている箇所が存在する。
参考文献
- "Franz Liszt: Präludium und Fuge über B-A-C-H" (Henle, HN976) 解説 (Ernst-Günter Heinemann, 2010)
- Andreas Rothkopf "LISZT: Organ Works, Vol. 1" (NAXOS, 8.554544) CD解説書 (Keith Anderson, 2001)
外部リンク
- Fantasie und Fuge über das Thema B-A-C-H, S.260の楽譜 - 国際楽譜ライブラリープロジェクト
- リスト : バッハの名による幻想曲とフーガ - ピティナ・ピアノ曲事典
「Fantasy and Fugue on the Theme B-A-C-H」の例文・使い方・用例・文例
- 私はまず、この点をAmandaに確認します。
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 来月のロンドンへの出張のために、飛行機の便を予約して、Southland銀行の近くの宿泊施設を手配してもらえますか。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- Ruth and Steve Whitmanを紹介すること。
- Conteeさんは、昨年Hope and Learnの会長に就任された、受賞歴のあるミュージカル女優さんです。
- Hope and Learnは遠隔地に学校を建設する資金を集める慈善団体です。
- Hope and Learnへの寄付は、この夜会の最後に集めます。
- 気をつけの姿勢で立つ (⇔stand at ease).
- 等位[対等]接続詞 《対等の語句を接続する and, but など》.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 連結接続詞 《and など》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 蒸留酒, 火酒 《brandy, gin, rum, whiskey など》.
- 英国陸軍士官学校 《Berkshire の Sandhurst /sndhɚːst|‐həːst/ にある》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 中央裁判所施設 《London の Strand 街にある高等法院の建物》.
- 弱形 《and の /ən/など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- Fantasy and Fugue on the Theme B-A-C-Hのページへのリンク