F399とは? わかりやすく解説

F399

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/27 07:26 UTC 版)

フェラーリ・F399」の記事における「F399」の解説

F399は、Ferrari 3リッターエンジンを搭載した1999年仕様から取られた。 1998年シーズングッドイヤータイヤ使用していたが、グッドイヤーの撤退伴ってブリヂストン変更した。F399はタイヤ変更対応するように改良された。 F399の設計はF300の影響大きいものの、リヤサスペンションは新しトーションバースプリング組み込んだものとなり、ホイールベースは約100㎜延長された。 しかしエースドライバーミハエル・シューマッハ第8戦イギリスグランプリ大クラッシュし足を骨折暫く欠場余儀なくされたため、チーム1999年タイトル早々に諦めてF399の風洞開発停止翌年のF1-2000の開発注力する事を決断するまた、様々な改良パーツ使用され真夏レース排熱重視する空力的に悪くなるという悪循環にはまり、一度投入したパーツ以前の物に変えるなど、その影響なのかどたばたしていた面もあった。だが信頼性安定性重視され結果、全レース決勝ラップ93%を走破する信頼性発揮その結果ライバルマクラーレン・MP4-14比べ優勝した回数では一歩及ばないが、表彰台入賞した回数では上回っており、コンストラクターズタイトルを獲得したマシンとなったロリー・バーンはF399こそがその後フェラーリF1の基礎になったと語る。「毎年新しクルマづくりに取り掛かろうとするたび、私はF399のことを思い返すすべてのベースはあそこにあるんだ。以降クルマたちは、その進化型だといっていい。」

※この「F399」の解説は、「フェラーリ・F399」の解説の一部です。
「F399」を含む「フェラーリ・F399」の記事については、「フェラーリ・F399」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「F399」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「F399」の関連用語

F399のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



F399のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフェラーリ・F399 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS