Extraモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 11:20 UTC 版)
「東方花映塚 〜 Phantasmagoria of Flower View.」の記事における「Extraモード」の解説
Extraモードは、条件を満たすと選択可能になるモードで、ストーリーモードと同様全9面からなるステージをクリアしていく。台詞などはストーリーモードと全く同じであるが、ルールは大きく異なっている。
※この「Extraモード」の解説は、「東方花映塚 〜 Phantasmagoria of Flower View.」の解説の一部です。
「Extraモード」を含む「東方花映塚 〜 Phantasmagoria of Flower View.」の記事については、「東方花映塚 〜 Phantasmagoria of Flower View.」の概要を参照ください。
Extraモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 05:35 UTC 版)
「イース・オリジン」の記事における「Extraモード」の解説
ボーナスショップで開放できる条件の1つ。アドルVer.YsFを開放すると開放可能になる。各主人公が強化される。なお、本編、タイムアタック、アリーナのいずれのモードでも使用できる。なお、タイムアタックとアリーナの記録は、通常モードとExtraモードでは別に保存される。 ユニカExtra 風のスキルと雷のスキルの攻撃範囲が広くなる。 ユーゴExtra 通常モードでは風以外のスキル発動中はファクトの眼がスキルに使われるため魔法弾が発射されないが、Extraになるとスキル発動中でもファクトの眼から魔法弾が発射される。魔法弾の速度も上昇するほか、選択中のスキルによってファクトの眼のフォーメーションも変わる。 鉤爪の男Extra 3つのスキルの当たり判定が大きくなる。
※この「Extraモード」の解説は、「イース・オリジン」の解説の一部です。
「Extraモード」を含む「イース・オリジン」の記事については、「イース・オリジン」の概要を参照ください。
EXTRAモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/06 06:41 UTC 版)
「涼宮ハルヒの直列」の記事における「EXTRAモード」の解説
EPISODE:1クリア後に選択可能になるプレイデータやBGM、ミニゲーム、追加エピソードなどが確認できるモード。 ハルヒ、長門、みくる、古泉、鶴屋さんは、それぞれのエンディングを見ると登場しエンディングの後日談が見られる。 詰めチェス EPISODE:4クリア後に選択可能になるミニゲーム。駒の動かし方やルール説明もされ、キョン以外のSOS団と鶴屋さんが相手となる。それぞれのキャラクターがチェスの駒のモチーフを模した服装をしているなど、ここでしか見られないCGもある。途中まではヒントがあるもの、それ以降はチェスを理解していないと、かなり苦戦する難易度になっている。 なお問題の作成・監修は、日本チェス協会の渡井美代子が担当している。
※この「EXTRAモード」の解説は、「涼宮ハルヒの直列」の解説の一部です。
「EXTRAモード」を含む「涼宮ハルヒの直列」の記事については、「涼宮ハルヒの直列」の概要を参照ください。
EXTRAモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 07:33 UTC 版)
「実況おしゃべりパロディウス」の記事における「EXTRAモード」の解説
SS版のみに搭載されているモード。ステージ構成は通常と同様だが、敵の配置が大幅に変更され、ボスの攻撃パターンが異なるなどの違いがある。
※この「EXTRAモード」の解説は、「実況おしゃべりパロディウス」の解説の一部です。
「EXTRAモード」を含む「実況おしゃべりパロディウス」の記事については、「実況おしゃべりパロディウス」の概要を参照ください。
- Extraモードのページへのリンク