駒の動かし方とは? わかりやすく解説

駒の動かし方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/08/17 23:02 UTC 版)

哲学飛将碁」の記事における「駒の動かし方」の解説

唯物唯心斜め前の2方向に1マス進むことができる。理想斜め前斜め後ろの4方向に1マス進む事ができる。動きはすべて斜めに限られるため、斜線マス目のみを動く。属票が一番奧の列にまで進むと、裏返して「理」の面として、理想と同じ動きとなる。 自分の駒の斜め1つ前に敵の駒があり、同じ方向へさらに1つ斜め前進んだマス目に駒が置かれていない場合は、その空いているマス目自分駒を進めて、飛び越えた敵の駒を盤上から取り去ることができる。敵の駒を飛び越えて着地した箇所から、さらに敵の駒を飛び越えることが可能な時には連続して飛び越える連続して飛び越える時には飛び越える方向変えて良い。 敵の駒が2個以上連続して並んでいる時には飛び越えることができない理想(理)は斜め前方だけでなく斜め後方に敵の駒を飛び越えることができる。 敵の駒を飛び越えることができる時には、必ず飛び越えなければならない

※この「駒の動かし方」の解説は、「哲学飛将碁」の解説の一部です。
「駒の動かし方」を含む「哲学飛将碁」の記事については、「哲学飛将碁」の概要を参照ください。


駒の動かし方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 23:06 UTC 版)

中将棋」の記事における「駒の動かし方」の解説

※2) ■または□へ行く。■に敵駒や自駒があったとしても、隣接する□に行ける。つまり□のマス玉将王将)がいた場合王手になる。 ■に敵駒がある場合、それを取りながら隣接する□(獅子隣接する■も)に行けるもしくはそのまま元いマスに戻ることができる(これを居食いという)。1度に2回動くことになるが、まとめて1手と数える。 ■に敵駒がない場合でも、そこへ行き何もなく戻ってくることができる。これをじっとという。結果的に手番パスをしたことになる。

※この「駒の動かし方」の解説は、「中将棋」の解説の一部です。
「駒の動かし方」を含む「中将棋」の記事については、「中将棋」の概要を参照ください。


駒の動かし方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 08:28 UTC 版)

はさみ将棋」の記事における「駒の動かし方」の解説

本将棋の歩とは異なる。 本将棋飛車同様にタテヨコ方向に何マスでも進むことができる。 本将棋と金同様に斜めに進むことはできない通常の将棋のように直接相手の駒をとることはできない先手動き後手動き歩兵ふひょう) │ │ ─ ─ 歩 ─ ─ │ │ 縦横に何マスでも動ける。駒を飛び越えることはできないと金(ときん) │ │ ─ ─ と ─ ─ │ │ 先手歩兵)に同じ。

※この「駒の動かし方」の解説は、「はさみ将棋」の解説の一部です。
「駒の動かし方」を含む「はさみ将棋」の記事については、「はさみ将棋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「駒の動かし方」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「駒の動かし方」の関連用語

駒の動かし方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



駒の動かし方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの哲学飛将碁 (改訂履歴)、中将棋 (改訂履歴)、はさみ将棋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS