EFの算出法とは? わかりやすく解説

EFの算出法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/12 08:56 UTC 版)

エコロジカル・フットプリント」の記事における「EFの算出法」の解説

具体的なEF算出は、土地の種類別の基本データ積算することによって行なわれる。たとえば、日本におけるEFは下の表1のように計算されている。この表は、日本全体人間活動によるEF(1990/1991年)は、実際国土よりも15.4倍も広くオーバーシュートしていることを示している。 表1.日本エコロジカル・フットプリント(EF)(主に1990/91年の値)種類陸地水域説明EF/人(ha/人)日本全体EF(百万ha)国内現存面積(百万ha)必要面積/現存面積(倍)耕作地 食料生産 0.23 28.1 4.4 6.4 牧草地 牧畜用 0.17 21.5 0.8 26.9 森林 木材・紙原料 0.18 22.2 25.3 0.9 二酸化炭素吸収地(国内排出分) 排出される二酸化炭素光合成吸収するのに必要な面積 1.61 199.3 25.3 7.9 二酸化炭素吸収地(海外排出分) 0.57 70.4 25.3 2.8 生産能力阻害社会インフラ住居など 0.03 4.3 4.3 1.0 陸地合計上記総和 2.80 345.8 - 9.2 海洋淡水域合計漁業資源再生産 1.90 234.5 - 6.2 総計 4.70 580.3 37.8 15.4

※この「EFの算出法」の解説は、「エコロジカル・フットプリント」の解説の一部です。
「EFの算出法」を含む「エコロジカル・フットプリント」の記事については、「エコロジカル・フットプリント」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「EFの算出法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EFの算出法」の関連用語

EFの算出法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EFの算出法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエコロジカル・フットプリント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS