EBウイルス
【概要】 略号はEBV。エプスタインとバーという2人の研究者が、アフリカのバーキット型悪性リンパ腫の中からみつけたヘルペスウイルスの仲間。広く世界に分布していて、多くの人が子供の時に感染するが、風邪と区別がつかない。一度感染すると唾液腺などに住み着いて、一生涯唾液の中にウイルスが出続ける。
【詳しく】 大人になってから初めて感染すると、症状が強く、発熱、のどの痛み、口の中が赤くなる、首のまわりのリンパ節が腫れ、時には肝臓障害も起こる。2~4週間で自然におさまることが多い。これを伝染性単核球症という。症状だけでは急性HIV感染症状と区別できない。EBVは癌を起こすウイルスと考えられ、エイズに起こるB細胞型の悪性リンパ腫では、EBVの遺伝子が腫瘍細胞の中に発見されることが多い。

EBウイルス[EB virus]
「EB virus」の例文・使い方・用例・文例
- EB virusのページへのリンク