Carnegie Museum of Natural Historyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Carnegie Museum of Natural Historyの意味・解説 

カーネギー自然史博物館

(Carnegie Museum of Natural History から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 21:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カーネギー博物館
カーネギー自然史博物館
施設情報
正式名称 Carnegie Museum of Natural History
収蔵作品数 約210,000,000
来館者数 約45万人/年
管理運営 カーネギー・インスティテュート
開館 1896年
所在地 アメリカ合衆国ペンシルベニア州ピッツバーグ市 4400 Forbes Ave.
位置 北緯40度26分37秒 西経79度57分2秒 / 北緯40.44361度 西経79.95056度 / 40.44361; -79.95056座標: 北緯40度26分37秒 西経79度57分2秒 / 北緯40.44361度 西経79.95056度 / 40.44361; -79.95056
外部リンク http://www.carnegiemnh.org/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

カーネギー自然史博物館(カーネギーしぜんしはくぶつかん、: Carnegie Museum of Natural History、略称: CMNH)は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州ピッツバーグ近郊オークランドにある自然史博物館。ピッツバーグを本拠地としたアメリカの実業家アンドリュー・カーネギーによって1896年に創設された。その研究活動は国際的に高い評価を維持しており、アメリカの五大自然史博物館にも数えられている[1]カーネギー博物館を構成する4つの博物館のうちの一つ。

概要

博物館の面積は10,700平方メートルで、研究スペース、図書スペース、事務スペースなど20のギャラリーで組織されている。およそ2,100万点の標本を所有しており、そのうち約10,000点が常設展示されていて、さらにおよそ100万点の標本はオンライン・データベースでカタログ化されている。2008年の一年間には386,300人の入場者と63,000人の学校団体客があった。

カーネギー自然史博物館が最初に歴史に名を刻んだのは1899年のことで、博物館所属の研究者がディプロドクス・カルネギイイの化石を発掘した。今日に至って、博物館の恐竜化石コレクションはジュラ紀の恐竜化石コレクションとしては世界最大、館内に展示されている化石標本数ではアメリカ合衆国で3番目に大きな規模を誇るまでになった(米国最大はスミソニアン博物館群国立自然史博物館、2番目はアメリカ自然史博物館)。著名な標本としてはサムソン(ティラノサウルス)の完全全身骨格、そしてまだ名も付いていない新種のオヴィラプトルの仲間とみられる化石がある。また最近になってフルイタフォソール・ウインドシェフェリという新系統の哺乳類とみられる生物の化石を発見した。

他に、ヒルマンホール〈鉱物と宝石〉、アルコア財団ホール〈アメリカ・インディアン〉、 極地の世界:ワイコフホール〈北極の生命〉、ウォルトンホール〈古代エジプト〉、ベネダムホール〈地質学とパウダーミル自然保護区〉の展示もされている。これらは自然個体群の長期的研究のためのフィールド基地として博物館を提供するために1956年に設立された。

博物館の研究スタッフは次のような部門に編成される:人類学鳥類学植物学保全生態学爬虫両棲類学、古無脊椎動物学、無脊椎動物学、哺乳類学鉱物学軟体動物学古植物学、パウダーミル自然保護区、古脊椎動物学

学術雑誌や学術書の発行もおこなっている。具体的には、ピアレビュー制の個体生物学・地球科学・人類学の論文集であるカーネギー博物館紀要 Annals of Carnegie Museum、モノグラフまたは寄稿論文集である Bulletin of Carnegie Museum of Natural History、研究分野の特別なトピックについての Special Publications of Carnegie Museumがある。

脚注

外部リンク


「Carnegie Museum of Natural History」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Carnegie Museum of Natural Historyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Carnegie Museum of Natural Historyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカーネギー自然史博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS