Battle of Marj Ayyunとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Battle of Marj Ayyunの意味・解説 

マルジュ・アユーンの戦い

(Battle of Marj Ayyun から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/16 22:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マルジュ・アユーンの戦い
戦争
年月日1179年6月10日
場所:マルジュ・アユーン
結果:アイユーブ朝の勝利
交戦勢力
アイユーブ朝 エルサレム王国
テンプル騎士団
指導者・指揮官
サラディン ボードゥアン4世
レーモン3世
ウード・ドゥ・サン・アマン
戦力
不明 不明
損害
不明 甚大

マルジュ・アユーンの戦い(英:Battle of Marj Ayyun)で、1179年6月10日サラディン率いるアイユーブ軍がボードゥアン4世王率いる十字軍を破った。ハンセン病で体が不自由だったキリスト側の王は敗走においてあわや囚われるところだった。

背景

1177年にサラディンのアイユーブ軍はエジプトからエルサレム王国に侵攻した。その年にボードゥアン王はモンジザールの戦いにおいて奇襲でサラセンの大軍を破った。

1179年にサラディンは再びダマスカス方面から十字軍国家に侵攻した。彼はバニアスに陣を置いて村々とシドン近くの収穫物と沿岸地域を略奪するために襲撃部隊を送った。農民と市民はサラセンの襲撃者のために貧窮化し、フランクの君主に地代を払うことができなくなった。もしそれが止まなければ、サラディンの破壊方針は十字軍王国を弱体化させることだろう。

これに対し、ボードゥアンは軍をガラリヤ海近くのティベリアスへと動かした。そこから彼は北北西のツファットの砦へと進軍した。同方面へと進み続け、彼はテュロスの東南東、およそ13マイル(21キロ)のトロン城に到着した。ウード・ドゥ・サン・アマン率いるテンプル騎士団伯爵レーモン3世トリポリ伯国勢と共にボードゥアンは北東へと移動した[1]

戦い

沿岸部の東側から、十字軍は離れたところにあるサラディンのテントを見て取った。ボードゥアンと彼の貴族たちは即座に平地へと駆け下りて攻撃をかけようと決めた。フランク軍が丘を下って移動したため、騎兵部隊はすぐに歩兵を追い越した。数時間送れて十字軍は再集結し、略奪から戻ってきていたサラセンの襲撃部隊と遭遇して簡単にそれを撃破した。

戦勝を信じたフランク軍は油断した。レーモンの騎士とテンプル騎士団のウードはマルジュ・アユーンとリタニ川の間の広い土地へと向った。十字軍の歩兵はその日は早くあわただしい進軍をやめて休憩した[2]

突如、サラディンの本隊が準備のできていない十字軍に攻撃をかけて大いに破った。その時の評者たちは敗北はウード――彼は戦いで囚われた――のせいだとしている[3]。ボードゥアン王は辛うじて囚われるのを逃れた。病で体が不自由だったために馬に乗れず、彼はサラセン軍の中を突破した一人の護衛の騎士によって安全な場所まで運ばれた。戦いでのフランク側の生存者の多くは戦場からおよそ南西4マイルのボーフォール城へと逃げ込んだ[4]

その後

サラディンはヤコブの浅瀬の戦いで、新たに建てられたル・シャステレ砦を破壊することによって即座に勝利を活用した。マルジュ・アユーンの後年、フランクの指導者たちはより危機的になり、次の二つの遠征の記録、ブルヴォワール城の戦いとアル・フレの戦いは性質からして全く防御的だった。

  1. ^ Smail, p. 186
  2. ^ Smail, p .186
  3. ^ Smail, p. 96
  4. ^ Smail, p. 126

参考文献

  • Smail, R. C. Crusading Warfare 1097–1193. New York: Barnes & Noble Books, (1956) 1995. ISBN 1-56619-769-4

「Battle of Marj Ayyun」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Battle of Marj Ayyunのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Battle of Marj Ayyunのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルジュ・アユーンの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS