Arthur (Or the Decline and Fall of the British Empire)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Arthur (Or the Decline and Fall of the British Empire)の意味・解説 

アーサー、もしくは大英帝国の衰退ならびに滅亡

(Arthur (Or the Decline and Fall of the British Empire) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/08 16:26 UTC 版)

アーサー、もしくは大英帝国の衰退ならびに滅亡
ザ・キンクススタジオ・アルバム
リリース
録音 パイ・スタジオ, 1969年
ジャンル ロック
時間
レーベル パイ
リプリーズ
プロデュース レイ・デイヴィス
専門評論家によるレビュー
 All Music Guide link
ザ・キンクス アルバム 年表
ヴィレッジ・グリーン・プリザヴェイション・ソサエティ
(1968年)
アーサー、もしくは大英帝国の衰退ならびに滅亡
(1969年)
ローラ対パワーマン、マネーゴーラウンド組第一回戦
(1970年)
テンプレートを表示

アーサー、もしくは大英帝国の衰退ならびに滅亡(Arthur (Or the Decline and Fall of the British Empire))は、1969年にリリースされたザ・キンクスのアルバム。前作『ヴィレッジ・グリーン・プリザヴェイション・ソサエティ』の商業的失敗の後、オリジナル・メンバーのピート・クウェイフが脱退し、ベーシストとしてジョン・ダルトンが再加入することとなった。本作はグラナダ・テレビのドラマ用に製作されたが、ドラマの計画は頓挫し独立したコンセプト・アルバムとして完成した。ドラマの脚本はレイ・デイヴィスとジュリアン・ミッチェルによって書かれ、物語はレイの義理の兄アーサー(1960年代初めに妻のローズとともにオーストラリアに移住した。)のエピソードに基づく。

主人公のアーサー・モーガンは労働者階級。第二次世界大戦後のイギリスにおける彼の家族の苦境が描かれる。彼は息子のためにオーストラリアへの移住を決意する。イギリス帝国 - 二つの大戦 - 大戦後の現代と、その歴史に翻弄される小市民の生活をレイ独特のシニカルな、かつ愛情のこもった視点から描いた作品である。

「ヴィクトリア」や「ブレインウォッシュド」のような曲に示されるように、バンドはロックン・ロールへの回帰を表した。本作は発表当時アメリカに於いて好意的評価を得た。またコンセプト・アルバムやロック・オペラの作品例として、ザ・フーが同年5月に発表した『トミー』と比較されることも多かった[注釈 1][1]。本作の成功および「ローラ」のヒットは1965年に全米音楽家連盟から受けたアメリカ合衆国での活動禁止解除後のアメリカ・ツアーのお膳立てとなった。

曲目

特筆無い限りレイ・ディヴィス作詞作曲。

  1. ヴィクトリア - Victoria 3:40
  2. イエス・サー・ノー・サー - Yes Sir, No Sir 3:46
  3. サム・マザーズ・サン - Some Mother's Son 3:25
  4. ドライヴィン - Drivin' 3:21
  5. ブレインウォッシュド - Brainwashed 2:34
  6. オーストラリア - Australia 6:46
  7. シャングリ・ラ - Shangri-La 5:20
  8. ミスター・チャーチル・セッズ - Mr. Churchill Says 4:42
  9. マリーナ王女の帽子のような - She Bought A Hat Like Princess Marina 3:07
  10. 若くて純真な時代 - Young And Innocent Days 3:21
  11. ナッシング・トゥ・セイ - Nothing To Say 3:08
  12. アーサー - Arthur 5:27

ボーナス・トラック

  1. プラスティック・マン - Plastic Man (D. Davis) 3:02
  2. キング・コング - King Kong 3:21
  3. ドライヴィン - Drivin' 3:11
  4. 母の腕の中に - Mindless Child Of Motherhood 3:15
  5. ディス・マン - This Man He Weeps Tonight (D. Davis) 2:40
  6. プラスティック・マン - Plastic Man (D. Davis) 3:00
  7. 母の腕の中に - Mindless Child Of Motherhood 3:08
  8. ディス・マン - This Man He Weeps Tonight (D. Davis) 2:38
  9. マリーナ王女の帽子のような - She Bought A Hat Like Princess Marina 3:05
  10. ミスター・シューメーカーの娘 - Mr. Shoemakers Daughter (D. Davis) 3:07

脚注

出典

  1. ^ Townshend (2013), p. 164.

注釈

  1. ^ ザ・フーのピート・タウンゼントは自伝で、当時ザ・フーもキンクスも、『トミー』や『アーサー』について半ば冗談めかして『ロック・オペラ』という語句を使っていたと述べている。

参考文献


「Arthur (Or the Decline and Fall of the British Empire)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Arthur (Or the Decline and Fall of the British Empire)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Arthur (Or the Decline and Fall of the British Empire)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーサー、もしくは大英帝国の衰退ならびに滅亡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS