Addressing modeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > Addressing modeの意味・解説 

アドレス指定方式

【英】addressing mode

アドレス指定方式とは、CPU命令により、物理メモリ上の位置指定する方式のことである。

CPU命令機械語)は、命令部アドレス部構成される。この命令部アドレス部、そしてCPU内部にある各種レジスタおよび主記憶上のアドレス関連で、種々のアドレス指定方法がある。

アドレス指定する命令には次のような6つ種類がある。(1)直接アドレス指定命令語に含まれるアドレス値が直接的に有効アドレスとして利用される(2)間接アドレス指定命令語のアドレス指定したアドレス上のメモリにあるデータ間接的に有効アドレスとして利用される(3)指標レス指定命令語に含まれるアドレス値にインデックスレジスタ上の値を加算したものが、有効アドレスとして利用される(4)基底アドレス指定基底レジスタの値と命令語のアドレス値を加算したものが有効アドレスとして利用される(5)相対アドレス指定命令語のアドレス値にプログラムカウンタ内容加えたものが、有効アドレスになる。(6)即値アドレス指定命令部アドレスの値がアドレスとしてではなくそのまま演算デー タ」として利用される

アドレス指定方式は、実際に利用するCPU種類ごとにどの方式利用可能かが異なる。なお、アセンブリ言語、および、機械語機能は、CPU機能直接対応しており、アドレス指定についてもCPUが持つ方式そのまま持っている。これに対して高級言語は、より抽象的なレベルプログラム記述するため、物理アドレス、および、物理的なアドレス指定方式は直接意識しない


アドレッシングモード

(Addressing mode から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/04 05:50 UTC 版)

アドレッシングモード(Addressing Mode)は、CPU命令セットアーキテクチャ(ISA)の一部を構成する。プロセッサの命令には操作対象をオペランドで指定するものがあり、その指定方法の詳細がアドレッシングモードと呼ばれるものである。したがって、広義のアドレッシングモードにはレジスタを指定する場合も、値が命令のオペランドとして直接与えられている場合も含まれるが、狭義のアドレッシングモードはオペランドとして使用すべきメモリ領域を指定するものとみなされる。




  1. ^ "How many addressing modes are enough?" by F. Chow, S. Correll, M. Himelstein, E. Killian, L. Weber, all from MIPS Computer Systems, Inc. 1987
    "An Overview of the MIPS-X-MP Project" by John L. Hennessy and Mark A. Horowitz 1986: "MIPS-X uses a single addressing mode: base register plus offset. This simple addressing mode allows the computation of the effective address to begin very early"
  2. ^ "Instruction Set Principles: Addressing Mode Usage (Summary)" Archived 2011年9月30日, at the Wayback Machine. by Dr. Sofiène Tahar "3 programs measured on machine with all address modes (VAX)": "displacement mode" and "immediate mode" are used 75% of the time.
    "Fundamentals of Computer Design"[リンク切れ] p. 112-113 "Frequency of addressing modes for TI TMS320C54x DSP. The C54x has 17 data addressing modes, not counting register access, but the four found in MIPS account for 70% of the modes. Autoincrement and autodecrement, found in some RISC architectures, account for another 25% of the usage. This data was collected form a measurement of static instructions for the C-callable library of 54 DSP routines coded in assembly language."
    "Efficient and Language-Independent Mobile Programs" by Ali-Reza Adl-Tabatabai, Geoff Langdale, Steven Lucco, and Robert Wahbe 1995: "79% of all instructions executed could be replaced by RISC instructions or synthesized into RISC instructions using only basic block instruction combination."
  3. ^ Kong and Patterson. "Instruction set design". 1995. slide 27. [1]
  4. ^ "Architecture of the RTX 32P" by Philip Koopman 1989
  5. ^ a b Dave Brooks. "Some Old Computers".
  6. ^ Bill Purvis. "Some details of the Elliott 803B hardware"
  7. ^ "C Reference: function malloc()" メモリを確保するサイズをバイト数で指定




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Addressing mode」の関連用語

Addressing modeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Addressing modeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリアドレス指定方式の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアドレッシングモード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS