エリオット・ブラザーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エリオット・ブラザーズの意味・解説 

エリオット・ブラザーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/30 00:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

エリオット・ブラザーズ (Elliott Brothers (London) Ltd.) は、1950年代から1960年代にかけて活動したイギリスの初期のコンピュータ企業。研究所は1946年、Borehamwood に開設された。最初のコンピュータ Elliott 152 は1950年に登場。

著名な計算機科学者アントニー・ホーアは、1960年8月から8年間エリオット・ブラザーズに勤務し、Elliott 803 向けのALGOL 60コンパイラを開発した。また、Elliott 503 Mark II 向けオペレーティングシステムの開発にも従事したが、これは成功とは言えず、「30人年以上のソフトウェア開発工数をかけ」た後に中止された(The Emperor's Old Clothes参照)。

John Lansdown は、コンピュータを利用したプランニングの先駆者である。1963年、Elliott 803 コンピュータ上でCADアプリケーションを開発し、透視図によって建物の配管やエレベータの配置を検討したり、年間の日照状態をプロットしたりといった活用法を考案した。

後に Elliott Automation に改称し、イングリッシュ・エレクトリック社と合併した。また、データ処理コンピュータ部門は、International Computers and Tabulators (ICT)に1968年に買収され、International Computers Limited(ICL)の一部となった。

製造機種

エリオット社の製造したコンピュータ機種を以下に列挙する:

  • Elliott 152 (1950年)
  • Elliott Nicholas (1952年)
  • Elliott/NRDC 401 (1953年)
  • Elliott 153 (DF computer) (1954年)
  • Elliott/GCHQ OEDIPUS (311) (1954年)
  • Elliott 402 (1955年)
  • Elliott 403 (WREDAC) (1956年)
  • Elliott 405 (1956年)
  • Elliott 802 (1958年)
  • Elliott 803 (1959年)(803A のメモリは 4K × 39 ビットワード、803B は 8K × 39 ビットワード)
  • Elliott ARCH 1000 (1962年)
  • Elliott 503 (1963年)
  • Elliott 900 series (1963年)
  • Elliott 502 (1964年)
  • Elliott 4100 series (1966年)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エリオット・ブラザーズ」の関連用語

エリオット・ブラザーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エリオット・ブラザーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエリオット・ブラザーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS