72時間または144時間免除とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 72時間または144時間免除の意味・解説 

72時間または144時間免除

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/09 09:23 UTC 版)

中華人民共和国の査証政策」の記事における「72時間または144時間免除」の解説

以下の22出入国地点から入国した以下の国の国籍者は、当該国有効な旅券中華人民共和国出国する航空券所持し最終目的地査証取得済みである場合限り査証なしで72時間または144時間滞在認められる。なお、ビザなしでの滞在認められるのは以下の表で指定され地域限られるまた、以下の表のうち太字出入国地点から入国した場合のみ144時間免除対象となる。 対象となる出入国地点 出入国地点滞在できる地域制開始年月日出典北京首都国際空港 北京市 2013年1月1日 上海浦東国際空港 上海市江蘇省浙江省 2013年1月1日 上海虹橋国際空港 上海市江蘇省浙江省 2013年1月1日 広州白雲国際空港 広東省 2013年8月1日 成都双流国際空港 成都市 2013年9月1日 重慶江北国際空港 重慶市 2013年12月30日 瀋陽桃仙国際空港 瀋陽市 2014年1月1日 大連周水子国際空港 大連市 2014年1月1日 西安咸陽国際空港 西安市咸陽市 2014年6月1日 桂林両江国際空港 桂林市 2014年7月28日 昆明長水国際空港 昆明市 2014年10月1日 杭州蕭山国際空港 上海市江蘇省浙江省 2014年10月20日 廈門高崎国際空港 廈門市 2015年4月1日 武漢天河国際空港 武漢市 2015年5月1日 天津浜海国際空港 天津市 2015年6月8日 ハルビン太平国際空港 ハルビン市 2015年8月1日 南京禄口国際空港 上海市江蘇省浙江省 2015年9月10日 青島流亭国際空港 山東省 2015年11月16日 長沙黄花国際空港 湖南省 2016年1月1日 上海港国際旅客ターミナル 上海市江蘇省浙江省 2016年1月30日 呉淞国際郵輪港 上海市江蘇省浙江省 2016年1月30日 上海駅 上海市江蘇省浙江省 2016年1月30日 深圳宝安国際空港 広東省 2016年8月1日 掲陽潮汕空港 広東省 2016年8月1日 対象となる国籍アジア中近東(3) 韓国 カタール アラブ首長国連邦 ヨーロッパ37欧州連合加盟28箇国) アイスランド アルバニア ボスニア・ヘルツェゴビナ 北マケドニア モンテネグロ ロシア セルビア スイス ウクライナ オセアニア(2) オーストラリア ニュージーランド 北米(2) アメリカ カナダ 中南米(4) アルゼンチン ブラジル チリ メキシコ

※この「72時間または144時間免除」の解説は、「中華人民共和国の査証政策」の解説の一部です。
「72時間または144時間免除」を含む「中華人民共和国の査証政策」の記事については、「中華人民共和国の査証政策」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「72時間または144時間免除」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「72時間または144時間免除」の関連用語

72時間または144時間免除のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



72時間または144時間免除のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中華人民共和国の査証政策 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS