4chanでの流行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:31 UTC 版)
「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」の記事における「4chanでの流行」の解説
本作は海外の匿名画像掲示板である4chanの/a/(アニメ・マンガ掲示板)で最初にブレイクした。4chanは他のフォーラムと比較して非モテやオタクの傾向が強い掲示板であり、非リア充の主人公は彼らの共感を集め、黒木智子はアノンたち(4chanの名無しさん)を象徴する存在とみなされた。 その後、日本語圏のネットにその人気が逆輸入する形で口コミを重ね評判となった。やがて一般層にも「共感できる」「面白いけど切ない」などの反響を呼び、2015年1月時点でコミックス累計200万部を突破、2020年3月時点でコミックス累計330万部を突破するベストセラーとなる。 作者の谷川ニコ(二人組)は、外国のファンから送られたTwitterのメッセージの中に「(どの国でも)みんな同じだよ」と書かれていたことが印象的だったという。それを受けて、単行本1巻の帯では「海外の2ちゃん的な掲示板で大人気!!」と書かれていた。なおアニメ化直後の2013年8月にはNHKの海外向け国際放送「NHKワールド」の番組「imagine-nation」で特集された。2013年10月29日には英語版の第一巻が米国などで発売され、米Amazon.comではコミックス・小説部門の売り上げ1位にまで上昇している。 作者の谷川は「正直4chとかで盛り上がらなかったら、アニメはもちろん今頃漫画が終わってた可能性もありますね」とTwitter上で発言している。
※この「4chanでの流行」の解説は、「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」の解説の一部です。
「4chanでの流行」を含む「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」の記事については、「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」の概要を参照ください。
- 4chanでの流行のページへのリンク