2019年東大入学式での祝辞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2019年東大入学式での祝辞の意味・解説 

2019年東大入学式での祝辞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 21:37 UTC 版)

上野千鶴子」の記事における「2019年東大入学式での祝辞」の解説

2019年4月12日行われた東京大学学部入学式において来賓として登壇し祝辞述べた祝辞の中で上野は、2018年に発覚した医学部不正入試問題触れつつ、東大四年制大学全体において女子入学者比率が低いことに言及し、さらに東大学生生活大学組織中でも未だ性差別根強く残っていることを指摘したその上で新入生対し現在の自分があるのは努力ではなく環境おかげであることを自覚するよう促し、自らの能力自分のためだけではなく機会不平等が残る社会において恵まれない人々助けるために使うことを呼びかけた。最後に異な環境身を置くことを恐れず未知探求しメタ知識身につけるよう説き祝辞締めくくった。 この祝辞大きな反響呼んだ一例として、冷泉彰彦ニューズウィーク日本版コラムにおいて「名演説」と評価し上野登壇させた大学姿勢を「危機感表れ」と評価した。その一方で週刊新潮取材受けた東大総長中でも小宮山宏賞賛する一方吉川弘之一部内容批判的見解を示すなど、内容への評価賛否分かれるとなっている。インターネット上においても、日本Twitterでは上野の名がトレンド入りし、祝辞に対して賞賛声が上がる一方、「場違いな祝辞」などといった批判の声もあった。 上野自身は、入学式後の「AERA」によるインタビューの中で、「賛否ともその大きさ想定上でした」と反響大きかったことに驚き表明しつつ、内容については「当たり前のことを言っただけ」としている。

※この「2019年東大入学式での祝辞」の解説は、「上野千鶴子」の解説の一部です。
「2019年東大入学式での祝辞」を含む「上野千鶴子」の記事については、「上野千鶴子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2019年東大入学式での祝辞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2019年東大入学式での祝辞」の関連用語

2019年東大入学式での祝辞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2019年東大入学式での祝辞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上野千鶴子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS