2019年新潟県議会議員選挙
投票率
49.77% ( 0.07%)
第1党
第2党
第3党
党首
塚田一郎
志田邦夫
小山芳元
政党
自由民主党
公明党
社会民主党
前回選挙
32
2
2
選挙前議席
33
2
2
獲得議席
28
2
2
議席増減
3
12
得票数
331,243
31,568
29,032
得票率
42.78%
4.08%
3.75%
第4党
第5党
第6党
党首
梅谷守
樋渡士自夫
西村智奈美
政党
国民民主党
日本共産党
立憲民主党
前回選挙
新党
1
新党
選挙前議席
2
1
2
獲得議席
2
1
1
議席増減
1
得票数
15,832
52,648
37,107
得票率
2.05%
6.80%
4.79%
2019年新潟県議会議員選挙 (2019ねんにいがたけんぎかいぎいんせんきょ)は、新潟県 の議決機関 である新潟県議会 を構成する議員を全面改選するために行われる選挙 で、第19回統一地方選挙 の前半戦投票日である4月7日 に投票 が行われた。
概要
県議会議員の任期4年が満了したことに伴って実施された。27選挙区53議席に対し77名が立候補したが、7選挙区では定数と同じ候補者しか立候補せず、9名が無投票当選となり、残る20選挙区44名によって選挙戦が行われた[ 1] 。
選挙事由:任期満了
告示日:2019年3月29日
投票日:2019年4月7日
議員定数:53名
選挙区:27選挙区(うち7選挙区で無投票)
候補者数:77名(うち9人が無投票当選 )
選挙結果
党派別議席数と得票[ 2]
党派
議席数
得票
現職
元職
新人
無投票 当選
改選前
増減
計
得票数
得票率
自由民主党
24
0
4
6
33
5
28
331,243.621
42.78%
立憲民主党
1
0
0
2
1
1
37,107.000
4.79%
国民民主党
2
0
0
1
2
2
15,832.000
2.05%
公明党
1
0
1
2
2
31,568.000
4.08%
日本共産党
0
0
1
1
1
52,648.000
6.80%
社会民主党
2
0
0
2
2
29,032.000
3.75%
諸派
1
0
0
0
1
1
13,645.000
1.76%
無所属
7
1
8
2
9
7
16
263,199.378
33.99%
合計
38
1
14
9
53
53
774,274.999
100.00%
投票者数(投票率)
788,131
49.77%
有権者数
1,583,427
100.00%
出典:平成31年4月7日執行新潟県議会議員一般選挙〈選挙の記録〉 (新潟県選挙管理委員会)
当選した議員
自民党 公明党 国民民主党 社民党 立憲民主党 共産党 無所属
補欠選挙
年
月
選挙区
当選者
当選政党
欠員
欠員政党
欠員事由
2022年
5月
燕市・西蒲原郡選挙区
堀勝重
無所属
高倉栄
国民民主党
衆院選出馬
脚注
^ a b c d e f 会派に属さない議員
^ a b c d e 野党系無所属会派「リベラル新潟」に参加
^ a b 旧民進党 系会派「未来にいがた」に参加
^ a b 国政選挙に出馬するため辞職
^ 市町村選挙に出馬するため辞職
関連項目
外部リンク
新潟県知事 選挙
新潟県議会 議員選挙
1947
1951
1955
1956
1960
1963
1967
1971
1975
1979
1983
1987
1991
1995
1999
2003
2007
2011
2015
2019
2023
2027
新潟市 長選挙
新潟市議会 議員選挙
関連項目
カテゴリ