2012 AFFスズキカップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/23 17:50 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動2012 AFFスズキカップ | |
---|---|
大会概要 | |
開催国 | ![]() ![]() |
日程 | 2012年11月24日 - 12月22日 |
チーム数 | 8 (1連盟) |
開催地数 | 4 (3都市) |
大会結果 | |
優勝 | ![]() |
準優勝 | ![]() |
3位 | ![]() ![]() |
大会統計 | |
試合数 | 18試合 |
ゴール数 | 48点 (1試合平均 2.67点) |
得点王 | ![]() |
最優秀選手 | ![]() |
< 20102014 > |
2012 AFFスズキカップは、第9回目の東南アジアサッカー選手権である。2012年11月24日から12月22日にかけてマレーシアとタイで開催された[1]。
開催国選定の経緯
2010年12月17日にフィリピンサッカー連盟が2012 AFFスズキカップの開催に興味を持っていると報じられた[2][3]。しかし、他に開催に興味を示す国の報道がないまま迎えた2011年2月19日、マレーシアとタイが開催国となることが発表された[4][5]。
予選大会
予選は2012年10月5日から13日にかけて行われた。ASEANサッカー連盟に加盟する国・地域の内、FIFAランキングが7位以下の5チームが参加する。ラウンドロビン方式にて4試合を戦い、上位2チームが本大会出場権を獲得する。ミャンマーとラオスが本大会出場権を獲得した。
予選大会参加国
本大会シード国
本大会
会場一覧
クアラルンプールのブキット・ジャリル国立競技場とバンコクのラジャマンガラ・スタジアムが主に使用される競技場となる。セランゴール州のシャー・アラム・スタジアムとバンコクのスパチャラサイ国立競技場はグループリーグの第3戦にのみ使用される[6]。
クアラルンプール | シャー・アラム | バンコク |
---|---|---|
ブキット・ジャリル国立競技場 | シャー・アラム・スタジアム | ラジャマンガラ・スタジアム |
収容人数: 100,000人 | 収容人数: 80,000人 | 収容人数: 49,722人 |
![]() |
![]() |
|
バンコク | マニラ | ジャラン・ベサール |
スパチャラサイ国立競技場 | リサール・メモリアル・スタジアム | ジャラン・ベサール・スタジアム |
収容人数: 19,793人 | 収容人数: 12,873人 | 収容人数: 8,000人 |
![]() |
組み合わせ抽選
組み合わせ抽選会は2012年7月11日にバンコクのゴールデンチューリップホテルにて行われた[7]。本大会参加の8カ国はFIFAランキングをもとに4つのポットに分けられ、抽選が行われた[8]。
ポット1 | ポット2 | ポット3 | ポット4 |
---|---|---|---|
結果
グループリーグ
グループ A
順 位 |
チーム | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
9 | 3 | 3 | 0 | 0 | 9 | 2 | +7 |
2 | ![]() |
6 | 3 | 2 | 0 | 1 | 4 | 2 | +2 |
3 | ![]() |
1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 2 | 5 | -3 |
4 | ![]() |
1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 1 | 7 | -6 |
グループ B
順 位 |
チーム | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
6 | 3 | 2 | 0 | 1 | 7 | 4 | +3 |
2 | ![]() |
6 | 3 | 2 | 0 | 1 | 6 | 4 | +2 |
3 | ![]() |
4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 3 | 4 | -1 |
4 | ![]() |
1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 6 | 10 | -4 |
決勝トーナメント
準決勝 | 決勝 | |||||||||||
A2 | ![]() |
0 | 0 | 0 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
B1 | ![]() |
0 | 1 | 1 | ||||||||
B1 | ![]() |
3 | 0 | 3 | ||||||||
A1 | ![]() |
1 | 1 | 2 | ||||||||
B2 | ![]() |
1 | 0 | 1 | ||||||||
A1 | ![]() |
1 | 2 | 3 |
準決勝
- 第1戦
- 第2戦
2試合合計1-0でシンガポールがシンガポールが決勝進出
2試合合計3-1で タイが決勝進出
決勝
- 第1戦
- 第2戦
2試合合計3-2でシンガポールが優勝
優勝国
2012 AFFスズキカップ優勝国 |
---|
![]() シンガポール 3大会ぶり4回目 |
表彰
賞 | 受賞者 |
---|---|
大会最優秀選手 | ![]() |
得点王 | ![]() |
フェアプレー賞 | ![]() |
放送局
2012 AFFスズキカップの放送局 (東南アジア)[9] | |||||
---|---|---|---|---|---|
国 | 放送網 | 放映局 | |||
![]() |
モビテル | CTN | |||
![]() |
メディア・ヌサンタラ・シトラ | RCTI, SINDOtv | |||
![]() |
ラオス国営放送 | LNT | |||
![]() |
ラジオテレビジョン・マレーシア | TV1, TV2 | |||
![]() |
ミャンマー・ラジオ・アンド・テレビジョン | MRTV, MRTV-4 | |||
![]() |
スポーツ5 | AKTV | |||
![]() |
メディアコープ | okto, チャンネル5, ESPNアジア, スタースポーツ (mio TV経由) | |||
![]() |
バンコク放送テレビ | BBTV7 | |||
![]() |
VTV | VTV | |||
その他アジア[9] | |||||
![]() |
ESPN Inc., ニューズ・コープ | ESPNアジア, スタースポーツ |
脚注
- ^ “Myanmar to host qualifying rounds for 2012 AFF Suzki Cup”. Yahoo News. (2011年12月9日) 2012年10月4日閲覧。
- ^ “RP Want to host the 2012 AFF Suzuki Cup”. ABS-CBNnews.com. (2010年12月17日) 2012年10月4日閲覧。
- ^ Manotoc, TJ (2010年12月18日). “AFF says RP can host Suzuki Cup finals”. ABS-CBNnews.com 2012年10月4日閲覧。
- ^ “Malaysia and Thailand as hosts of AFF Suzuki Cup 2012; nominations for AFF Council announced”. AseanFootball.org. ASEANサッカー連盟 (2011年2月19日). 2012年10月4日閲覧。
- ^ “Malaysia, Thailand confirmed as co-hosts for 2012 edition”. AFFSuzukiCup.com. (2011年2月21日) 2012年10月4日閲覧。
- ^ “AFF Suzuki Cup set tor return for its ninth eidtion”. AFF SuzukiCup.com (2012年7月4日). 2012年10月4日閲覧。
- ^ “AFF Suzuki Cup: Draw results”. AseanFootball.org. ASEANサッカー連盟 (2012年7月11日). 2012年10月4日閲覧。
- ^ “AFF Suzuki Cup: Millions of fans will follow draw ceremony”. AseanFootballorg. ASEANサッカー連盟 (2012年7月10日). 2012年10月4日閲覧。
- ^ a b “Broadcast Partners”. Official Website of the 2012 AFF Suzuki Cup. 2012年12月1日閲覧。
外部リンク
「2012 AFFスズキカップ」の例文・使い方・用例・文例
- 最初は1914年に建てられ、1945年に戦災を受けました。現在の駅は、元の姿に復元するために2012年に建て直されたものです。
- 私の町は2012年の住みやすさランキングで1位になった。
- 彼は2012年ロンドンオリンピックで聖火ランナーとして走った。
- この数字は2012年12月31日現在の平均直利である。
- 2012年の調査によれば、地域別最低賃金が最も低かったのは高知県だった。
- 私は2012年の10月の初旬にあなたの研究室に伺いたいです。
- 2012年6月の月間レポート
- 2012年7月31日分の送金の詳細をあなたに送ります。
- 2012(年)の売上税の受取手形
- 2012年7月30日までに締め切りを延長できますか?
- 2012年の第四四半期
- 2012年の夏の予定
- 2012年6月30日までに終わります。
- 壮大な祝賀式典で2012年ロンドンオリンピックが開幕した。
- 我が家の思い出アルバム2012
- 思い出アルバム2012
- 彼らの移行期間は2012年から2015年です。
- 2012年8月31日
- 2012年
- 2012 AFFスズキカップのページへのリンク