2011 CONCACAFゴールドカップ
(2011 CONCACAF Gold Cup から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 15:19 UTC 版)
| 2011 CONCACAFゴールドカップ | |
|---|---|
| 大会概要 | |
| 開催国 | |
| 日程 | 2011年6月5日 - 6月25日 |
| チーム数 | 12 (1連盟) |
| 開催地数 | 13 (13都市) |
| 大会結果 | |
| 優勝 | |
| 準優勝 | |
| 大会統計 | |
| 試合数 | 25試合 |
| ゴール数 | 74点 (1試合平均 2.96点) |
| 総入場者数 | 1,031,700人 (1試合平均 41,268人) |
| 得点王 | |
| 最優秀選手 | |
| < 20092013 > | |
2011 CONCACAFゴールドカップ(英: 2011 CONCACAF Gold Cup)は、2011年6月5日から6月25日にかけて、アメリカ合衆国で開催された第11回目(前身も含めれば21回目)のCONCACAFゴールドカップである。この大会に優勝したメキシコには、2013年にブラジルで開催されるFIFAコンフェデレーションズカップ2013への出場権が与えられた。
出場国
全大会出場はアメリカ合衆国およびメキシコの2ヶ国。初出場はなし。
シード国
中央アメリカ地区
カリブ海地区
会場一覧
| アーリントン(ダラス) | カーソン(ロサンゼルス) | デトロイト | シャーロット |
|---|---|---|---|
| カウボーイズ・スタジアム | ホーム・デポ・センター | フォード・フィールド | バンク・オブ・アメリカ・スタジアム |
| 収容人数: 80,000人 | 収容人数: 27,000人 | 収容人数: 65,000人 | 収容人数: 73,778人 |
| マイアミ | タンパ | シカゴ | ハリソン |
| FIUスタジアム | レイモンド・ジェームス・スタジアム | ソルジャー・フィールド | レッドブル・アリーナ |
| 収容人数: 23,500人 | 収容人数: 68,857人 | 収容人数: 61,500人 | 収容人数: 25,189人 |
| カンザスシティ | イーストラザフォード | ワシントンD.C. | ヒューストン |
| ライブストロング・スポーティングパーク | メドウランズ・スタジアム | RFKスタジアム | リライアント・スタジアム |
| 収容人数: 18,500人 | 収容人数: 82,566人 | 収容人数: 45,596人 | 収容人数: 71,500人 |
| パサデナ | |||
| ローズボウル | |||
| 収容人数: 91,136人 | |||
結果
- 試合時間は全て米国東部時間(UTC−4)、ただし東部時間でないときは括弧書きで表記。
グループリーグ
- グループリーグは12チームを1組4チームに分け、1回戦総当り方式の全6試合で争う。結果各組上位2チームと、3位通過のうち成績の良い2チームが準々決勝に進出する。
グループ A
| 順 位 |
チーム | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 3 | 3 | 0 | 0 | 14 | 1 | +13 | |
| 2 | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 7 | 5 | +2 | |
| 3 | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 7 | 7 | 0 | |
| 4 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 16 | -15 |
グループ B
| 順 位 |
チーム | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 3 | 3 | 0 | 0 | 7 | 0 | +7 | |
| 2 | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 7 | 2 | +5 | |
| 3 | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 4 | 2 | +2 | |
| 4 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 15 | -14 |
グループ C
| 順 位 |
チーム | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 3 | 2 | 1 | 0 | 6 | 4 | +2 | |
| 2 | 6 | 3 | 2 | 0 | 1 | 4 | 2 | +2 | |
| 3 | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 2 | 3 | -1 | |
| 4 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 2 | 5 | -3 |
各組3位チーム
- グループリーグ終了時に各組の3位チーム同士で成績を比較し、上位2チームが準々決勝に進出する。
| 組 | チーム | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| B | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 4 | 2 | +2 | |
| A | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 7 | 7 | 0 | |
| C | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 2 | 3 | -1 |
決勝トーナメント
| 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | ||||||||
| 6月18日 - イーストラザフォード | ||||||||||
| |
1 (2) | |||||||||
| 6月22日 - ヒューストン | ||||||||||
| |
1 (4) | |||||||||
| |
0 | |||||||||
| 6月18日 - イーストラザフォード | ||||||||||
| |
2 | |||||||||
| |
2 | |||||||||
| 6月25日 - パサデナ | ||||||||||
| |
1 | |||||||||
| |
4 | |||||||||
| 6月19日 - ワシントンD.C. | ||||||||||
| |
2 | |||||||||
| |
0 | |||||||||
| 6月22日 - ヒューストン | ||||||||||
| |
2 | |||||||||
| |
1 | |||||||||
| 6月19日 - ワシントンD.C. | ||||||||||
| |
0 | |||||||||
| |
1 (5) | |||||||||
| |
1 (3) | |||||||||
時刻はすべて、米国東部時間 (UTC−4) ただし東部時間でないときは括弧書きで表記
準々決勝
| コスタリカ |
1 - 1 (延長) |
|
|---|---|---|
| マーシャル |
レポート | ベンクトソン |
| PK戦 | ||
| ボルヘス ルイス サボリオ キャンベル |
2 - 4 |
| パナマ |
1 - 1 (延長) |
|
|---|---|---|
| テハダ |
レポート | セラヤ |
| PK戦 | ||
| バラホナ レンテリア ゴドイ アミルカル テハダ |
5 - 3 |
準決勝
決勝
優勝国
| 2011 CONCACAFゴールドカップ優勝国 |
|---|
メキシコ 2大会連続9回目[1] |
表彰
| 得点王 | 最優秀選手 | 最優秀ゴールキーパー賞 | フェアプレー賞 |
|---|---|---|---|
脚注
外部リンク
- 2011 CONCACAF Gold Cup - CONCACAF.com
- RSSSFによる記録
「2011 CONCACAF Gold Cup」の例文・使い方・用例・文例
- 我が社の財産所得は回復したものの、まだ2011年第4四半期の水準には達していない。
- アメリカの特許出願に対する優先審査は2011年5月に施行された。
- 2011年の10月からパリで勉強している。
- 2011年は上値87円下値72円の間で推移しています。
- この金額は2011年末の残高を繰越しています。
- 私は2011年の4月に生まれました。
- 私は2011年2月から7月までの請求書を発行します。
- 私は2011年5月から英会話を始めました。
- 2011年
- 2011年3月11日
- 2011年のこの街のごみの排出量を再計算してください
- 2011年は上値87円下値72円の間で推移しています
- それらは2011年に製造される予定だ。
- タワーの建設は今年4月に本格的に始まっており,2011年までに完了する予定だ。
- 世界一周飛行は2011年に予定されている。
- 東京駅の復元は5月30日に始まり,2011年に完成する予定だ。
- しかし,気象庁は2011年3月末までに96か所の測候所をすべて無人化する。
- この契約は2011年4月末まで有効だ。
- 2011 CONCACAF Gold Cupのページへのリンク
