2011 Asian Five Nationsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2011 Asian Five Nationsの意味・解説 

2011年アジア5カ国対抗

(2011 Asian Five Nations から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/20 04:53 UTC 版)

2011年アジア5カ国対抗
日程 2011年4月23日 – 2011年5月21日
参加国  香港
 日本
 カザフスタン
 スリランカ
 アラブ首長国連邦
結果
優勝  日本 (19回目)
トーナメント統計
試合数 10
最多得点選手 マキシム・リフォントフ (54)
最多トライ選手 遠藤幸佑 (8)
公式ウェブサイト www.asian5nations.com
2010
2012

2011年アジア5カ国対抗は、2011年に行われたラグビーユニオンアジア5カ国対抗第4回大会である。前回に続きHSBCの特別協賛により2011 HSBCアジア5カ国対抗として開催された。

アラビアンガルフ代表は構成国に分かれて参加する初の大会となった。

トップ5

予選

昨年最下位だった韓国に替わり、昨年ディビジョン1決勝戦で23対16でスリランカシンガポールを下して昇格し、解散したアラビアンガルフ代表に替わってアラビアンガルフ構成国のアラブ首長国連邦が参加した。両国ともトップ5には初めての参加であった。

最終順位

順位 勝敗 得失点 勝ち点
試合 B
1 日本 4 4 0 0 307 35 +272 4 24
2 香港 4 3 0 1 155 61 +94 2 17
3 アラブ首長国連邦 4 1 1 2 40 196 -156 0 8
4 カザフスタン 4 1 0 3 54 126 -72 1 6
5 スリランカ 4 0 1 3 47 185 -138 0 3

勝ち点制度

  • 勝ち:5点
  • 引き分け:3点
  • 負け - 0点
  • 7点差以内の負けまたは4トライ以上でボーナスポイント1点

試合結果

2011年4月23日
16:00 SLST
スリランカ  13–13  アラブ首長国連邦 CR & FC Grounds, コロンボ
観客動員数: 4,000+[1]
レフリー: Anthony Tobi Lothian
トライ: Swarnatilleke 45'
Hettiarachchi 66'
コンバート: Kumara (0/2)
PK: Hettiarachchi (1/2) 42'
Kumara (0/1)
report トライ: Dan Boatwright 54'
Steve Smith 62'
PK: Jonathan Grady (1/2) 48'

2011年4月23日
16:00
カザフスタン  10–23  香港 National University Stadium, アルマトイ
トライ: Evgeniy Shekurov 46'
コンバート: Ildar Abdrazakhov (1/1)
PK: マキシム・リフォントフ 16' (1/1)
report トライ: Tom McColl 17'
Peter McKee 65'
コンバート: Keith Robertson (2/2)

2011年4月29日
19:00
アラブ首長国連邦  24–10  カザフスタン Zayed Sports City, アブダビ
トライ: Munib Haddad 31'
Andrew Millar 70'
コンバート: Jonathon Grady(0/2)
PK: Jonathon Grady(4/4) 16', 18', 39', 46'
report トライ: Sergey Konev 27'
Daulet Akymbekov 75'

2011年4月30日
16:00
 香港 22–45  日本 港会スタジアム, 香港
観客動員数: 3,800人
レフリー: Harry Mason (シンガポール)
トライ: Mark Goosen 51'
Rowan Varty 25'
Alex McQueen 41'
コンバート: Tom McColl (2/2)
PK: Keith Robertson 38' (1/1)
report トライ: ホラニ 11'
ウェブ 19'
小野澤 32'
トゥプアイレイ 42', 44', 45'
リーチ 55'
コンバート: ニコラス (5/5)

2011年5月7日
19:00
カザフスタン  0–61  日本 スパチャラサイ国立競技場, バンコク
レフリー: Mohammad Yusof (シンガポール)
report トライ: アイブス 7'
木津 3', 29', 47', 66'
立川 51
38' 田辺 71'
トゥプアイレイ 79'
コンバート: 田辺 (4/4)
ウェブ (4/4)

2011年5月7日
15:00 SLST
スリランカ  3–48  香港 CR & FC Grounds, コロンボ
PK: Saliya Kumara (1/1)
report トライ: Keith Robertson 5', 78'
李忠斯 12', 68'
Rowen Varty 34'
Alexander 65'
Pale Tauti 75'
コンバート: Keith Robertson (2/2)
Tom McColl 68', 75', 78' (3/3)
PK: Keith Robertson 41' (1/1)

2011年5月13日
20:00
アラブ首長国連邦  0–111  日本 ザ・セブンズ, ドバイ
観客動員数: 2,000人
report

2011年5月14日
16:00
カザフスタン  34–18  スリランカ National University Stadium, アルマトイ
トライ: dmitriy tkachenky 11'
yevginiv shekurov 18'
Timur Mashurov 30',
Daulet Akymbekov 68'
pavel lenov 80'
コンバート: マキシム・リフォントフ (4/5) 18', 68', 80'
PK: マキシム・リフォントフ (1/1) 70'
report トライ: lasintha costa (2) 10', 24'
コンバート: numon hettiarachchi (1/2) 24'
PK: numon hettiarachchi (2/2) 9'
62'

2011年5月21日
16:00 SLST
スリランカ  13–90  日本 CR & FC Grounds, コロンボ
レフリー: James Fitzgerald (UAE)
トライ: Nuwan Hettiarachchi 10'
コンバート: Saliya Kumara 10' (1/1)
PK: Roshan Weeraratne 39' (1/1)
Nuwan Hettiarachchi 68'
report トライ: 宇薄 7'
タウファ 22'
トゥプアイレイ 28', 43', 63', 72'
田中 32', 39'
菊谷 35', 50'
田辺 66'
小野澤 80'
コンバート: ウェブ 22', 32', 35 (3/5)
田辺 39', 43', 63', 66', 72'(5/5)

2011年5月21日
16:00
香港  62–3  アラブ首長国連邦 港会スタジアム, 香港
トライ: Alex Harris 15'
Pale Tauti 18'
Mark Goosen 24'
Nigel Hobler 34'
Nick Hewson 49', 61'
Ross Armour 28', 78'
Alex McQueen 66'
Jamie Hood 70'
コンバート: Keith Robertson 24', 39' (2/5)
Tom McColl 49', 61', 70', 78' (4/5)
report PK: Jonathon Grady 9' (1/1)

スリランカが2012年にディビジョンIへ降格

ディビジョン I

[2][3]

準決勝 決勝
           
2011年5月1日    
  シンガポール 52
  マレーシア 17  
  2011年5月4日
  シンガポール 19
    韓国 58
 
3位決定戦
2011年5月1日 2011年5月4日
  韓国 34   マレーシア 20
  フィリピン 20     フィリピン 86

準決勝

2011年5月1日
13:00
シンガポール  52–17  マレーシア 安山ワースタジアム, 安山市
2011年5月1日
15:00
韓国  34–20  フィリピン 安山ワースタジアム, 安山市

3位決定戦

2011年5月4日
13:00
マレーシア  20–86  フィリピン 安山ワースタジアム, 安山市

マレーシアが2012年にディビジョンIIへ降格

決勝

2011年5月1日
15:00
シンガポール  19–58  韓国 安山ワースタジアム, 安山市

大韓民国が2012年にトップ5へ昇格

ディビジョン II

[4][5]

準決勝 決勝
           
2011年6月4日    
  チャイニーズタイペイ 34
  イラン 31  
  2011年6月7日
  チャイニーズタイペイ 22
    タイ 10
 
3位決定戦
2011年6月4日 2011年6月7日
  インド 24   イラン 30
  タイ 37     インド 19

準決勝

2011年6月4日
15:00
チャイニーズタイペイ  34–31  イラン スパチャラサイ国立競技場, バンコク
2011年6月4日
17:30
インド  24–37  タイ スパチャラサイ国立競技場, バンコク

3位決定戦

2011年6月7日
14:00
イラン  30–19  インド スパチャラサイ国立競技場, バンコク

インドが2012年にディビジョンIIIへ降格

決勝

2011年6月7日
16:00
チャイニーズタイペイ  22–10  タイ スパチャラサイ国立競技場, バンコク

中華台北が2012年にディビジョンIへ昇格

ディビジョン III

[4][6]

準決勝 決勝
           
2011年5月22日    
  パキスタン 10
  グアム 37  
  2011年5月25日
  グアム 18
    中華人民共和国 28
 
3位決定戦
2011年5月22日 2011年5月25日
  中華人民共和国 32   パキスタン 19
  インドネシア 23     インドネシア 20

準決勝

2011年5月22日
13:00
パキスタン  10–37  グアム UPH スタジアム, ジャカルタ
2011年5月22日
16:00
中華人民共和国  32–23  インドネシア UPH スタジアム, ジャカルタ

3位決定戦

2011年5月25日
13:00
パキスタン  19–20  インドネシア UPH スタジアム, ジャカルタ

パキスタンは2012年にディビジョンIVに降格せず

決勝

2011年5月25日
16:00
グアム  18–28  中華人民共和国 UPH スタジアム, ジャカルタ

中華人民共和国が2012年にディビジョンIIへ昇格

ディビジョン IV

[7][8]

準決勝 決勝
           
2011年6月11日    
  ウズベキスタン 15
  レバノン 34  
  2011年6月13日
  レバノン 14
    カタール 29
 
3位決定戦
2011年6月11日 2011年6月13日
  ヨルダン 8   ウズベキスタン 14
  カタール 26     ヨルダン 17

準決勝

2011年6月11日
17:00
ウズベキスタン  15–34  レバノン ザ・セブンズ, ドバイ
2011年6月11日
19:00
ヨルダン  8–26  カタール ザ・セブンズ, ドバイ

3位決定戦

2011年6月13日
18:00
ウズベキスタン  14–17  ヨルダン ザ・セブンズ, ドバイ

ウズベキスタンは2012年にディビジョンVへ降格せず

決勝

2011年6月13日
レバノン  14–29  カタール ザ・セブンズ, ドバイ

カタールは2012年にディビジョンIIIへ昇格せず

ディビジョン V

[9]

2011年7月16日
カンボジア  19–21  ラオス RCAFスタジアム, プノンペン
2011年7月30日
ラオス  11–7  カンボジア ビエンチャン

ラオスは2012年にディビジョンIVへ昇格せず

脚注

  1. ^ UAE rugby draw 13–13 with Sri Lanka in Asian Five Nations opener
  2. ^ Division I schedule”. アジア5カ国対抗. 2011年6月3日閲覧。
  3. ^ Division I Results”. アジア5カ国対抗. 2011年6月3日閲覧。
  4. ^ a b Division II & III Match Schedule”. アジア5カ国対抗. 2011年6月3日閲覧。
  5. ^ Division II Results”. アジア5カ国対抗. 2011年6月3日閲覧。
  6. ^ Division III Results”. アジア5カ国対抗. 2011年6月25日閲覧。
  7. ^ Division IV & V Match schedule”. アジア5カ国対抗. 2011年6月3日閲覧。
  8. ^ Division IV Results”. アジア5カ国対抗. 2011年6月3日閲覧。
  9. ^ Division V results”. アジア5カ国対抗. 2011年7月25日閲覧。

外部リンク


「2011 Asian Five Nations」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2011 Asian Five Nations」の関連用語

2011 Asian Five Nationsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2011 Asian Five Nationsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2011年アジア5カ国対抗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS