2009年-2010年議会選挙
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/27 04:42 UTC 版)
「ウズベキスタンの選挙」の記事における「2009年-2010年議会選挙」の解説
詳細は「2009年-2010年ウズベキスタン国民議会選挙」を参照 e • d 2009年12月27日と2010年1月10日の国民議会選挙の概要政党第一次選挙第二次選挙*合計議席得票数%議席得票数%議席ウズベキスタン自由民主党(O'zbekiston Liberal Demokratik Partiyasi) 33 20 53 ウズベキスタン人民民主党(O'zbekistan Xalq Demokratik Partiyasi) 22 10 32 ウズベキスタン国民復興民主党(O'zbekistan Milliy Tiklanish Demokratik Partiyasi) 25 6 31 公正社会民主党(Adolat Sotsial Demokratik Partiyasi) 16 3 19 合計 96 39 135 有効投票 15,108,950 (87.8%) 3,960,876 (79.7%) 有権者数 17,215,700 4,969,547 *135の選挙区の内39選挙区では第一次選挙において得票率が50%を超える候補が現れなかった。下院の15議席はウズベキスタン環境運動が間接選挙により獲得する。出典: Central Election Commission of the Republic of Uzbekistan ウズベキスタンの下院の定数は2008年12月に120から150へと増加しており、15議席はウズベキスタンエコロジー活動が保持する。 国民議会の第三回選挙は定数150名の下院と定数100名の上院に対し、517人が立候補して2009年12月27日に開始された。 ウズベキスタンの選挙管理委員会によると、この選挙に参加した政党とその候補数は以下のとおりである。公正社会民主党 (Adolat) が123人、ウズベキスタン国民復興民主党 (Milliy Tiklanish) が125人、ウズベキスタン人民民主党 (PDP) が134人、ウズベキスタン自由民主党 (UzLiDeP) が135人、そしてウズベキスタンエコロジー活動であった。 主投票日であった2009年12月27日には国内の135の選挙区の内39選挙区において、当選に必要な50%以上の票を獲得した候補が現れなかったため、2010年1月10日、第二次選挙が行われた。この第二次選挙は各選挙区の第一次選挙において上位2位に入った候補のみが立候補できる決選投票方式であり、この選挙において得票数が多かった候補が国民議会への参加権を得る。 第二次選挙が有効となるためには少なくとも有権者の33%が投票していなければならない。 選挙は36の国から270人を超える立会人と4つの国際ミッションの代表の元で行われた。人権活動家は選挙活動が政府により抑圧されていると述べている。
※この「2009年-2010年議会選挙」の解説は、「ウズベキスタンの選挙」の解説の一部です。
「2009年-2010年議会選挙」を含む「ウズベキスタンの選挙」の記事については、「ウズベキスタンの選挙」の概要を参照ください。
- 2009年-2010年議会選挙のページへのリンク