20世紀のリバーシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 20世紀のリバーシの意味・解説 

20世紀のリバーシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 17:32 UTC 版)

オセロ (ボードゲーム)」の記事における「20世紀のリバーシ」の解説

リバーシ考案されてから20年ほどの間にルールの変遷があった。まず、着手回数32手制限ルールはすぐに廃止され相手パスした場合には相手の手元の石を使ってもよいことになった1900年頃のF・Hエアーズリバーシ添付されルール説明書には、「彼が打つことができないでいる限り対戦相手彼の石を使用して打つ」と明記されている。また、初期配置に関しては、簡便のために最初から中央4マスに石を置いてからゲーム開始するのが主流となった。この結果20世紀初頭には、現在のオセロとのルール上の違いはほぼなくなっており、1907年編纂された『世界遊戯法大全』では現在のオセロと完全に同一ルール定められている。 リバーシ初期配置 a b c d e f g h 1 1 2 2 3 3 4 4 5 5 6 6 7 7 8 8 a b c d e f g h クロス(黒番) a b c d e f g h 1 1 2 2 3 3 4 4 5 5 6 6 7 7 8 8 a b c d e f g h パラレル(黒番) a b c d e f g h 1 1 2 2 3 3 4 4 5 5 6 6 7 7 8 8 a b c d e f g h オリジナル(黒番) もっとも、初期配置に関しては、図の3つのルールローカルルールとして併存しており、どのルール採用するかは競技団体競技者開発メーカーによって違いがあった。なお、クロス・ルールを採用した場合(『世界遊戯法大全』など)には現在のオセロと完全に同一ルールとなる。 石の色については、黒白のものもあったが、世界的には黒赤が主流となり、日本では源平なぞらえて主に紅白(赤白)の石を使ったリバーシは、早くから日本にも輸入され、「源平碁」という名前で発売された。なお、名称は「源平碁」であるが、碁石ではなく表裏別の色に塗り分けられ通常通りリバーシの石でプレイされた。 リバーシ源平碁)は現在のオセロよく似たゲームである。しかし、現在のオセロほどの支持を得ることはできず、忘れられ存在となっていった。オセロ発売当初説明によれば長谷川幼少期に兄がプレイしているのを見てリバーシのことを知った。そして、忘れられゲームだったリバーシ道具1970年頃に東京改良して復活させたものがオセロである。

※この「20世紀のリバーシ」の解説は、「オセロ (ボードゲーム)」の解説の一部です。
「20世紀のリバーシ」を含む「オセロ (ボードゲーム)」の記事については、「オセロ (ボードゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「20世紀のリバーシ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「20世紀のリバーシ」の関連用語

20世紀のリバーシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



20世紀のリバーシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオセロ (ボードゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS