113系の新造形式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 113系の新造形式の意味・解説 

113系の新造形式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 07:38 UTC 版)

国鉄113系電車」の記事における「113系の新造形式」の解説

ここでは、113系新造時から存在する形式紹介する製造区分によって違いがあるが、この点は下記の#新規製造車解説参照されたい。 モハ113形 (M) モハ112形またはクモハ112形ユニットを組む電動車で、主制御器主抵抗器搭載する111系でM車が搭載していた電発電機 (MG) は、主回路機器容量増大にともないM車に搭載するスペースなくなったため、113系ではM'車に搭載されるよう変更された。 モハ112形 (M') モハ113形またはクモハ113形ユニットを組む電動車で、パンタグラフMGおよびMH80-C1000型空気圧縮器を搭載するクハ111形 制御車で、クハ111形形式踏襲された。 サハ111形 付随車で、400150020007000番台と5801以外はトイレを持つ。クハ111形合わせて111付番された。2000番台登場時まで地上用サハは5両しか製造されなかったため、車両数に対して数が少なく1000番台初期製造車地上転用モハからの改造車115系からの改造車サハ代用クハ多く存在した長編成での運用減少と共に廃車進み2007年5月28日JR西日本保留車となっていた最後の6両が吹田工場回送されて同年5月30日付け廃車となり、形式消滅となったサロ113形 (Ts) 新造グリーン車で、定員48名と少ない。 サロ111形 (Ts) 新造一等車グリーン車)で、定員64名。サロ111形形式踏襲された。 サロ110形 (T's) グリーン車定員60名。0番台153系からの改造車1200番台113系としての新造車である。

※この「113系の新造形式」の解説は、「国鉄113系電車」の解説の一部です。
「113系の新造形式」を含む「国鉄113系電車」の記事については、「国鉄113系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「113系の新造形式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から113系の新造形式を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から113系の新造形式を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から113系の新造形式を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「113系の新造形式」の関連用語

113系の新造形式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



113系の新造形式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄113系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS