113系800番台の高速化改造
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 07:38 UTC 版)
「国鉄113系電車」の記事における「113系800番台の高速化改造」の解説
福知山地区で運用される113系は高速化改造の対象外とされた。しかし他線区で運用される800番台については上述の高速化改造の対象となった。 対象車両は以下のとおり モハ112/113-808→モハ112/113-5808(→網干区へ転属 1992年改造) モハ112/113-803→モハ112/113-5803(→京都所へ転属 1996年改造) クハ111-806、816→クハ111-5806、5816(→京都所へ転属 1996年改造) 網干区に転用されたユニットは基本番台(→5000番台)に組み込まれ、東海道線系統で使用。半自動は使用しなかったが、ドアの取っ手はそのまま残された。京都所へは4連1本が転用され、L編成として湖西線や草津線を中心に運用されていた。ともに223系投入に伴い廃車されている。
※この「113系800番台の高速化改造」の解説は、「国鉄113系電車」の解説の一部です。
「113系800番台の高速化改造」を含む「国鉄113系電車」の記事については、「国鉄113系電車」の概要を参照ください。
- 113系800番台の高速化改造のページへのリンク