いちまるきゅう‐キーボード〔イチまるキウ‐〕【109キーボード】
読み方:いちまるきゅうきーぼーど
《109 keyboard》PC/AT互換機用のキーボード。日本語環境向けに開発された106キーボードに、ウインドウズキー二つとアプリケーションキーを付け加えたもの。→いちまるろくキーボード(106キーボード)
ひゃくきゅう‐キーボード〔ヒヤクキフ‐〕【109キーボード】
109キーボード
【英】109 keyboard
109キーボードとは、パソコン用のキーボードのうち、キーの総数が109個あるタイプのキーボードのことである。
109キーボードは、101キーボードと呼ばれるキーボードの上に日本語入力用のキーなどを追加した、日本独自の仕様となっている。101キーボードは、英語圏におけるPC/AT用の標準キーボードとして開発された仕様であるが、これを基にして、「変換」や「カタカナ/ひらがな」などの日本語入力用キーが追加され、さらに、Windowsキーを2個、アプリケーションキーが1個追加されている。
また、101キーボードのキー配列はASCII配列であったが、109キーボードではJIS配列が採用されており、キートップには各キーの対応するかな文字が記されている。
今日、国内で主に利用されているキーボードは109キーボードである場合が非常に多い。小型のキーボードはここからテンキーを省略したものとなっている。
なお、101キーボードに日本語入力用キーを5個追加したタイプの106キーボード、101キーボードにWindows操作用のキーを計3個追加したタイプの104キーボードもある。109キーボードは、106キーボードと104キーボードを掛け合わせた仕様であるといえる。
「109 keyboard」の例文・使い方・用例・文例
- 1096年から1099年までの十字軍
- コロラド州中部にあるロッキー山脈中の峰(14、109フィート)
- アベラールの学生、愛人、妻(1098年−1164年頃)
- 紀元前1315年から1090年の間の、古代エジプトの12人の王
- フランス人の1088年から1099年までの教皇で、説教で第1次十字軍を求めた(1042年−1099年)
- 巨大なコーヒー缶が渋谷109ビルの壁から飛び出ているかのように見えた。
- 同省によると,2008年の出生数は前年より2000人増の109万2000人だった。
- 日弁連は109の法律事務所を開設した。
- 109 keyboardのページへのリンク