ハードウエア‐キーボード【hardware keyboard】
ハードウェアキーボード
ハードウェアキーボードとは、コンピュータを構成する物質的な装置としてのキーボードのことである。
ハードウェアキーボードの語は、主に「ソフトウェアキーボード」との対比において用いられる。多くの場合は、単に「キーボード」と言えばハードウェアキーボードを指す。
スマートフォンやタブレット型端末においては、タッチインターフェースを活用するソフトウェアキーボードが主流となっており、BlackBerryやau E30HTのようなハードウェアキーボード搭載端末はむしろ特筆される。Bluetoothで無線接続するハードウェアキーボードや、端末に直接接続するキーボードドックなどもある。
ハードウェアキーボードは、内部の機構によってメカニカルキーボード、メンブレン式キーボード、パンタグラフ式キーボードなどに分類される。また、搭載されたキーの個数により、101キーボード、104キーボード、106キーボード、109キーボードなどに分類される。コンピュータ本体との接続方式によってPS/2キーボード、USBキーボード、Bluetoothキーボード、あるいはワイヤレスキーボードなどに分類されることもある。モバイル端末に搭載されるハードウェアキーボードの場合、収納状態からキーを露出させる方式によって、スライドアウト式キーボード、ポップアップ式キーボードなどに分類されることもある。
キーボード: | Bluetooth Mobile Keyboard 5000 for Business DVORAK パームレスト ハードウェアキーボード パンタグラフ式キーボード ペースト ポップアップ式キーボード |
- ハードウェアキーボードのページへのリンク