1人vsライバル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 22:59 UTC 版)
「マリオパーティ9」の記事における「1人vsライバル」の解説
1人側とそのほかのプレイヤー全員(以下、「ライバル側」と記述)の二手に分かれて競う、3〜4人用のミニゲーム。参加人数が合計2人だけの場合はプレイすることができない。 いせきでオニごっこ 迷路のような遺跡で鬼ごっこをするミニゲーム。1人側はマシーンに乗り、制限時間内にライバルとカロンの計6人を体当たりで全て弾き飛ばしたら勝ちとなる。ライバル側は、ライバル側のプレイヤー、もしくはカロンが1人でも生き残れば勝ちとなる。ライバル側の人数に応じてカロンの人数も変化する。 トリプルトラップ 1人側は3つのトラップを操作してライバル側に攻撃し、ライバル側は1人側の攻撃から逃げるミニゲーム。制限時間内にライバル側を全員倒すと1人側の勝ちとなる。ライバル側は誰か1人でも、最後まで生き残ると勝ちとなる。 線でかこんで 1人側はライバル側を線で囲み、ライバル側は線に囲まれないように逃げるミニゲーム。制限時間内にライバル側を全員線で囲むと1人側の勝ちとなり、最後まで誰か1人でも逃げ切るとライバル側の勝ちとなる。 ゴロゴロとおせんぼ 1人側はブロックを右から左へ運び、ライバル側は1人側を狙って岩を落としてジャマをするミニゲーム。1人側はブロックを持った状態で岩に当たるとブロックを落としてしまう。制限時間内にブロックを3つ運べば1人側の勝ち、3つ運べなかった場合はライバル側の勝ちとなる。ライバル側の人数によって、岩の大きさが異なる。 トライをきめろ!★☆ 1人側はラグビーボールを手にライバル側のプレイヤーをかわしながらトライを決め、ライバル側は1人側のトライを阻止するミニゲーム。制限時間内にトライできれば1人側の勝ち、トライを阻止したらライバル側の勝ちとなる。1人側はライバル側が3人だとダッシュが3回、ライバル側が2人だとダッシュが2回できる。 『マリオパーティ100 ミニゲームコレクション』ではBGMが『マリオパーティ4』の「いそげ!いそげ!」に変更されている。 ヘンテコカーレース マシーンに乗って、表示されたコマンドを左から押して進みゴールを目指すミニゲーム。1人側は十字ボタンのみを、ライバル側は1ボタン・2ボタンのみを使う。先にゴールした方の勝ち。 かわせ!トゲトゲボール ライバル側は上から落ちてくるトゲトゲボールに当たらないように逃げ、1人側はライバル側のいる床を下から叩いてトゲトゲボールを操りジャマをするミニゲーム。制限時間内にライバル側を全員倒すと1人側の勝ち、誰か1人でも最後まで逃げ切るとライバル側の勝ちとなる。 たいけつ!モグラたたき ライバル側は1人側のハンマーに叩かれないようにボタンを押して一定時間地上に顔を出し、1人側はライバル側をハンマーで叩くミニゲーム。ライバル側は穴から一定時間顔を出せると画面下のゲージが増え、制限時間内にゲージを満タンにすればライバル側の勝ち、満タンにならなければ1人側の勝ちとなる。ライバル側の人数に応じてゲージの大きさが変化する。 クルクル絵あわせ パネルの向きを正しい方向にそろえて、絵を完成させるミニゲーム。先に全てのパネルの向きを直して完成させた方の勝ちとなる。1人側は6枚のパネルを操作するが、ライバル側は3人の場合はパネルを12枚、2人の場合は9枚操作する。 氷の上で追いかけっこ ライバル側は氷のレール上を走るマシーンに乗って1人側を追いかけ、1人側はライバル側から逃げるミニゲーム。制限時間内に1人側を体当たりすればライバル側の勝ち、最後まで逃げ切れば1人側の勝ちとなる。ライバル側の人数に応じてステージの形が変化する。 「ダイナミック」では、1人側でプレイする。
※この「1人vsライバル」の解説は、「マリオパーティ9」の解説の一部です。
「1人vsライバル」を含む「マリオパーティ9」の記事については、「マリオパーティ9」の概要を参照ください。
- 1人vsライバルのページへのリンク