飯テロ
飯テロとは、第三者の食欲を刺激して苛ませる行為、という意味で用いられる俗な表現である。典型的には、深夜あるいはダイエット中の(食事を抑制するべき)時分に、見るからに美味しそうな料理の写真などを見せつける、いかにも美味そうな飯の匂いを漂わせる、さも美味そうにこれ見よがしに飯を食う、といった動向が飯テロに該当する。
【背景】
「飯テロ」という表現はウェブ上の電子掲示板などで用いられだしたインターネットスラングの類であり、いつ頃に登場して普及した表現であるか、特定は難しい。少なくとも、2010年代の中盤までにはネットスラングとしては既に半ば定着している。
欧米では「飯テロ」と同様の行いをフードポルノ(food porn)という。food porn という表現は、初出が1980年代の書籍とされている。
特に深夜に行われる飯テロ行為を「夜食テロ」と呼ぶこともある。
飯テロ画像として掲示されやすい料理は種類を問わないものの、カツ丼、うな重、ラーメン、焼き肉、などが典型的といえる。
【飯テロの用例】
・こんな深夜に飯テロやめろっていうかコンビニ行ってくる
・この人のツイートはマジで飯テロだから見るとき覚悟が必要
・ドラマでヒロインの作る料理が完全に飯テロだった
夜食テロ
(飯テロ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 17:33 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2022年11月)
|
夜食テロ(やしょくテロ)[疑問点 ]は、日本におけるインターネットスラングの一つ。
インターネット上(ブログ、SNSなど)で深夜の時間帯に食欲をそそるような食べ物などの画像を投稿し、閲覧者の空腹感を刺激することを意味する表現である[1]。また、テレビの深夜番組でグルメを扱う内容があれば、それが「夜食テロ」と評されることがある[1][2][3][4]。時間帯などに指定が無ければ、単に「飯テロ」(めしテロ)とも言われる[5][6][7]。
夜食テロに関連する作品
漫画
ドラマ
- 深夜食堂(毎日放送・RKB毎日放送 他 / 主演 - 小林薫 / 上述の漫画のドラマ化)[1]
- 孤独のグルメ(テレビ東京・共テレ / 主演 - 松重豊 / 上述の漫画のドラマ化)[1]
- めしばな刑事タチバナ(テレビ東京・共同テレビ / 主演 - 佐藤二朗)[4]
- 背徳の夜食(東海テレビ・共テレ)
脚注
- ^ a b c d e f 「夜食テロ」『知恵蔵』 。コトバンクより2022年9月26日閲覧。
- ^ 藤本エリ (2012年4月17日). “グルメ漫画の実写化ブーム 次に“夜食テロ”を起こすのはどの作品?”. ガジェット通信 (東京産業新聞社) 2022年9月26日閲覧。
- ^ “夜食テロアニメ『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』最終夜は寿司と苺がキーワード!”. テレビドガッチ (プレゼントキャスト). (2014年8月7日). オリジナルの2016年3月22日時点におけるアーカイブ。 2022年9月26日閲覧。
- ^ a b “テレ東の夜食テロ再び! 「めしばな刑事タチバナ」ドラマ化決定”. ねとらぼ (アイティメディア). (2013年2月21日) 2022年9月26日閲覧。
- ^ “ステーキ、寿司、馬刺し...怒涛の飯テロ!入院中の熊本市長「あーお粥美味いっス」”. Jタウンネット東京都 (ジェイ・キャスト). (2017年5月1日) 2022年9月26日閲覧。
- ^ “もはやダイエットの敵? 高橋真麻の「飯テロ」ブログが超うまそう!”. アサジョ (徳間書店). (2017年4月29日) 2022年9月26日閲覧。
- ^ “「文章だけでも飯テロだったのにアニメ化はヤバイ!」グルメファンタジーアニメ「異世界食堂」2017年夏スタート!”. ダ・ヴィンチニュース (KADOKAWA). (2017年4月24日) 2022年9月26日閲覧。
関連項目
- 飯テロのページへのリンク