スヌードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > スヌードの意味・解説 

スヌード【snood】

読み方:すぬーど

女性が髪をまとめて留めるためのネット、またはネット状の帽子

毛糸などで作った筒状ネックウオーマー

などの垂れ耳を覆う袋。食事散歩の際に耳が汚れるのを防ぐもの。


スヌード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/18 05:47 UTC 版)

スヌードを被る女性の絵(by アドルフ・フォン・メンツェル19世紀
テキサス州海軍航空基地で働く女性たち(1942年)

スヌード英語: Snood)は、首の周囲に巻く事を想定したの一種。

概要

スヌードとは、当初は、スコットランドなどで未婚女性が付けた網状のヘアバンドだった[1]

その後、犬の耳カバー(後述)としての呼び名になる[1]

そして、2010年代の日本では、防寒兼ファッションアイテムとしての、マフラーの端をなくし筒状にしたような形状の首に巻くものを指すことが増えた。素材はニットやファー(毛皮)などで、長さ、太さも多種[1]

犬用スヌード

食事時のドッグフードの付着や散歩時などの汚れを避けるための、長い耳をした用の耳カバーもスヌードと呼ぶ[2]

工業用スヌード

英語圏では、工場などで帽子の下に被るためのネットもスヌードと呼ぶ[3]

英語圏におけるネックウォーマー

英語圏では、日本におけるネックウォーマー英語版の類も含めてスヌードと呼ぶこともある。

防寒のためスポーツの世界でも着用する選手もいるが、激しい接触プレーがあるサッカーでは危険性が指摘された。

2011年3月5日国際サッカー評議会は、同年7月1日付けで試合中のネックウォーマーの着用を禁止することを決定した[4][5]

脚注

  1. ^ a b c 山陽新聞 (2010年10月18日). “「スヌード」がブーム 女性ファッションとして注目、品薄状態”. 47NEWS. 2010年10月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月3日閲覧。
  2. ^ スヌード【snood】の意味 - goo辞書(デジタル大辞泉)
  3. ^ SmartGuard Beard Snood | | Food Industry Workwear | Disposable Workwear | Protective Workwear | Personal Protective PPE”. Protec Direct. 2012年2月3日閲覧。
  4. ^ Agencies. “Snoods banned but Fifa to continue goalline technology testing | Football | guardian.co.uk”. Guardian. 2012年2月3日閲覧。
  5. ^ ワールドサッカーキング (2011年3月6日). “ユーロ2012でも審判5人制が採用。ネックウォーマー使用禁止も決定”. サッカーキング. 2011年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月3日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スヌード」の関連用語

スヌードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スヌードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスヌード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS