備後誉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > 備後誉の意味・解説 

備後誉【ビンゴホマレ】(野菜)

登録番号 第6212号
登録年月日 1998年 3月 13日
農林水産植物の種類 しょうが
登録品種の名称及びその読み 備後誉
 よみ:ビンゴホマレ
品種登録の有効期限 15 年
育成者権の消滅 2001年 3月 14日
品種登録者の名称 池田食研株式会社
品種登録者の住所 広島県福山市箕沖町95番地7
登録品種の育成をした者の氏名 黒田雅子 神久
登録品種の植物体の特性の概要
 この品種は,台湾より導入した台湾ショウガ」のコルヒチン処理した4倍体個体から選抜育成された品種であり,の開度が中,塊茎片の数がかなり少なく塊茎片の大きさ極大で,塊茎形状インド型の品種である。  勢はやや強,草丈は中,葉数は多,大きさはかなり大,色はかなり濃緑の数はかなり少,太さは太,長さはやや長,色は濃緑である。の数は少,色素発生は淡,塊茎片の数及び塊茎分岐数はかなり少,塊茎大きさはかなり大,塊茎片の大きさ極大塊茎節間長は長,形状インド型,塊茎外皮の色は灰黄,塊茎表面凹凸は少,塊茎重は大,塊茎肉色は灰黄白肉の硬さは軟,肉のち密性は粗,乾物歩合は低,繊維は少,辛味はやや弱である。早晩性はかなり晩,発芽温度は高,低温生長性はかなり低,貯蔵性は低,開花性は易である。  「台湾ショウガ」と比較して草丈が低いこと,の開度が立つこと,塊茎片の大きさ大きいこと等で,「インド」と比較しての色が濃緑であること,基部色素発生少ないこと,太さが太いこと,塊茎節間長が長いこと等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
 この品種は,平成4年出願者の研究室広島県福山市)において,台湾より導入した台湾ショウガ」をコルヒチン処理し,以後試験管内増殖をしつつ4倍体個体選抜して特性の調査行い6年目標とする特性を有していることを確認して育成完了したのである。  なお,出願時の名称は「池田大ショウガであった。 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

備後誉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



備後誉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2025 GRAS Group, Inc.RSS