初夏のしらさぎとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > 初夏のしらさぎの意味・解説 

初夏のしらさぎ【ショカノシラサギ】(草花類)

※登録写真はありません 登録番号 第8506号
登録年月日 2000年 11月 7日
農林水産植物の種類 アマリリス
登録品種の名称及びその読み 初夏のしらさぎ
 よみ:ショカノシラサギ
品種登録の有効期限 20 年
育成者権の消滅 2005年 11月 8日
品種登録者の名称 小森谷
品種登録者の住所 千葉県千葉市緑区あすみが丘5丁目39番地6
登録品種の育成をした者の氏名 小森谷
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は,「ヴィターダ ツウィード」に「ネオパーディナ」を交配して育成されたものであり,花は黄白色で中輪の切花及び鉢物向きの品種である。草姿中間草丈高である。先の形は尖,横断面の形は浅いⅤ型葉長は長,幅は中,葉色は緑,ワックス多少は少である。花茎太さは細,長さは短,上部及び下部の色は淡緑ワックス多少は中,花茎数は少,小花梗向きは斜上,長さはかなり短,花数極少,花の向きはやや斜上,二季咲き性及び多弁咲き有無は無,花弁枚数は少,花形三角,弁先の形は尖,花径は中輪,内花被の弁幅は狭,弁長は中,外花被の弁幅は狭,弁長は中である。花弁地色黄白JHS カラーチャート3301),筋(細脈)の色は淡黄緑(同3303),筋状着色部分位置は全花弁分布爪白部分覆輪部分及び中央の白色部分有無は無,花芯及び花底部の色は浅黄緑(同3511),花弁中筋部の色は淡緑,花喉部太さは中,雄先端曲がり直立先端の色は黄白(同3301),基部の色は淡黄緑(同3502),地色淡黄花粉の色は黄,雌中間部の色は黄白(同3301),花の香りは無である。「ルードウィヒス ダズラー」と比較して長いこと,花弁の弁先の形が尖であること等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は,昭和60年出願者の農場千葉県千葉市)において,「ヴィターダ ツウィード」に「ネオパーディナ」を交配しその実生の中から選抜以後増殖行いながら特性の調査継続し平成8年にその特性が安定していることを確認して育成完了したのである





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

初夏のしらさぎのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初夏のしらさぎのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2025 GRAS Group, Inc.RSS