高屋彦四郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > 高屋彦四郎の意味・解説 

高屋彦四郎

作者郡順史

収載図書日本の誇る侍たち―いまよみがえる日本精神 名もなき人々気概人情
出版社大吼出版
刊行年月2003.11


柳亭種彦

(高屋彦四郎 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/02 05:48 UTC 版)

柳亭 種彦(りゅうてい たねひこ、天明3年5月12日1783年6月11日[1][2]- 天保13年7月19日1842年8月24日[1])は、江戸時代後期の戯作者。長編合巻偐紫田舎源氏』などで知られる。幼名は宇吉[1]・主税[1]、のちに左門[1]。通称は彦四郎[1]、諱は知久[1]、字は啓之[1]。別号に足薪翁[1]、偐紫楼[1]。川柳名は木卯[1]。『浮世形六枚屏風』は1847年のドイツ語訳を皮切りに英伊仏訳が出版され、欧米で翻訳された最初期の日本文学と言われる。


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak 日本古典文学大辞典編集委員会 『日本古典文学大辞典第6巻』岩波書店、1985年2月、229-230頁。 
  2. ^ a b c d e f g h i 佐藤悟 『叢書江戸文庫35 柳亭種彦合巻集』国書刊行会、1995年1月、621-629頁。 
  3. ^ a b c d e プフィッツマイヤー / 柳亭種彦『浮世形六枚屏風:57枚の原著木版画のファクシミリからなる、ある日本の物語』青羽古書店
  4. ^ 連綿体仮名活字小宮山博史、SCREENグラフィックソリューションズ
  5. ^ Account of a Japanese Romance (1849) Amazon
  6. ^ a b c 『浮世形六枚屏風』の仏訳本 : 柳亭種彦の海外紹介佐藤文樹、ソフィア 18(2), 26-40, 1969-11、上智大学
  7. ^ 英米に伝えられた攘夷の日本(5-2-1)牟田おりえ、アンドリュー・ラング・エッセイズ、2018-12-09
  8. ^ 四方梅彦(読み)よもの うめひこコトバンク
  9. ^ a b 日本文学西洋紹介の嚆矢としての浮世形六枚屏風幣原道太郎、駒澤大学研究紀要14号、1956年
  10. ^ イタリアの日本研究マライーニ フォスコ、 国際日本文化研究センター紀要巻10、1994-08-31


「柳亭種彦」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高屋彦四郎」の関連用語

高屋彦四郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高屋彦四郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柳亭種彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS