府中宿 (東海道)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 府中宿 (東海道)の意味・解説 

府中宿 (東海道)

(駿府宿 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/08 17:41 UTC 版)

歌川広重『東海道五十三次・府中』
背後の山は徳願寺山とみられる[1]
府中宿
位置

府中宿(ふちゅうしゅく、ふちゅうじゅく)は、東海道五十三次の19番目の宿場である。街は城下町である駿府の一角を成していた。現在の行政区画では静岡市葵区に属する。

概要

徳川家康のお膝元であり、旧東海道はJR静岡駅の北側に位置する駿府城との間を抜け、安倍川に至る。川の手前の西見付がかつてあった弥勒辺りには、十返舎一九の「東海道中膝栗毛」に登場する安倍川餅を売る売店が存在する。

日本遺産

2020年(令和2年)6月19日、「府中宿(駿府九十六ヶ町)」として、安倍川餅と共に文化庁文化財保護制度日本遺産」のストーリー『日本初「旅ブーム」を起こした弥次さん喜多さん、駿州の旅~滑稽本と浮世絵が描く東海道旅のガイドブック(道中記)~』の構成文化財の1つに認定された[2]

最寄り駅

JR東海道本線東海道新幹線 静岡駅

隣の宿

東海道
江尻宿 - 府中宿 - 鞠子宿

注釈

[脚注の使い方]

参考文献

関連項目

座標: 北緯34度58分29.0秒 東経138度23分16.0秒 / 北緯34.974722度 東経138.387778度 / 34.974722; 138.387778




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「府中宿 (東海道)」の関連用語

府中宿 (東海道)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



府中宿 (東海道)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの府中宿 (東海道) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS