駿介の幼馴染み
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 07:35 UTC 版)
「AZUMI (漫画)」の記事における「駿介の幼馴染み」の解説
沢木圭次郎(さわき けいじろう) 駿介の幼馴染の御家人。駿介や源之丞とともに滝沢欣也ら旗本に殴られ蹴られてはいじめられる日々を送る。志乃や菅野が欣也らに殺害された際には激しく憤り、駿介とともに欣也ら4人の旗本の闇討ちを狙ったが、2対4で全員を殺せる方法が思い付かず、決行に至らなかった。その後向家が闇討ちではなく自刃とお家取り潰し覚悟で欣也一人だけでも斬るという仇討ちを決意したので駿介と甚平から関わらないよう説得を受け承知したが内心では向家が討ち漏らした旗本を代わりに斬る覚悟だった。その後あずみに殺された欣也ら4人の旗本の死体を発見して驚き、向家にそれを伝えて現場に近づかないよう説得した。その後千葉道場に通うようになり、清河八郎に心酔して京都に行き彼に従っていた。清河の死後は京都見廻組に入ったが、旗本の室田らにいじめられて追われ、身分を問わない浪士集団の新撰組に惹かれてその隊士となり、そこでの倒幕派斬りの活動にやりがいを感じていたが、やがて局長近藤勇と副長土方歳三から駿介の抹殺を命じられた。苦悩しながらも駿介を斬る決意を固めたが、駿介追跡中に駿介と間違えて想いを寄せていたはなを殺してしまい失意に落ちる。その後はなの墓前で駿介と遭遇して戦闘になり、駿介の刀を叩き落として勝利するも、幼いころからの駿介との思い出が脳裏をかすめトドメを刺せず見逃した。その一部始終を先に駿介と戦って気絶させられたと思われた後輩の寿三郎に見られ、その場では誰にも言わないと言っていたものの近藤に密告され、倒幕派を見逃したとして切腹させられた。明治になった後、駿介は夜空を見上げて死んでいった幼馴染みの圭次郎と源之丞のことを思い返していた。 竹本源之丞(たけもと げんのじょう) 駿介の幼馴染の御家人。臆病な性格で怖い目や情けない目に会うと屁を漏らしてしまう体質。駿介の反応を試そうとしたあずみに蛇を押し当てられた際に屁が止まらなくなり、あずみに面白い体質と笑われた。駿介や圭次郎とともに滝沢欣也ら旗本によくいじめられているが、その時にも屁をこいてしまい旗本に「何を屁こいてやがる」と蹴られた。後に上野で彰義隊に参加して戦死した。明治になった後、駿介は夜空を見上げて死んでいった幼馴染みの源之丞と圭次郎のことを思い返していた。
※この「駿介の幼馴染み」の解説は、「AZUMI (漫画)」の解説の一部です。
「駿介の幼馴染み」を含む「AZUMI (漫画)」の記事については、「AZUMI (漫画)」の概要を参照ください。
- 駿介の幼馴染みのページへのリンク